翻訳と辞書
Words near each other
・ 義元左文字
・ 義兄
・ 義兄弟
・ 義兄弟 SECRET REUNION
・ 義兄弟姉妹
・ 義兵
・ 義兵戦争
・ 義兵運動
・ 義兵闘争
・ 義円
義助
・ 義勇
・ 義勇会
・ 義勇兵
・ 義勇兵役法
・ 義勇軍
・ 義勇軍行進曲
・ 義勇軍進行曲
・ 義務
・ 義務づける


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

義助 : ミニ英和和英辞書
義助[ぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [すけ]
 (n) assistance

義助 : ウィキペディア日本語版
義助[ぎ]
義助(ぎすけ / よしすけ、生没年不詳)は、駿河国嶋田で活動した刀工の一派。五条義助とも称した。嶋田派と呼ばれる刀工流派の一つで、室町時代中期から江戸時代中期まで代を重ねている。なお、名の読みに定説はなく、どちらでも間違いにはならない。
== 概要 ==
島田市での伝承によれば、後鳥羽上皇番鍛冶を務め京都五条に居を構えた、備前一文字助宗(五条助宗)を祖とするという。助宗が駿州嶋田に移住して、その子孫が正安年間に五郎入道正宗の教えを受け初代義助となり、四代義助が駿河守護今川義忠に召し抱えられた。ただし、義助の名は義忠の一字を拝領したものと考えられ、実際はこれが初代と推測されている。
義助を襲名した者は三代か四代か諸説あるが、初代が康正、二代は永正、三代が天文年間頃の時期で、四代とされる者は天正年間頃となる。の名工としても知られ、天下三槍の一つ御手杵の槍は四代義助の作とされる。
室町時代後期の連歌師宗長法師は義助の子である。
島田派一門には助宗、広助、義綱、元助などがいる。初代義助の弟は助宗を名乗り、明応年間頃から三代があり、島田助宗として知られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「義助」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.