翻訳と辞書
Words near each other
・ 経気管支
・ 経気管支生検
・ 経気管支肺生検
・ 経気管麻酔
・ 経水
・ 経沢香保子
・ 経法
・ 経法大
・ 経法大線
・ 経津主
経津主命
・ 経津主神
・ 経海路駅
・ 経済
・ 経済 (曖昧さ回避)
・ 経済 (雑誌)
・ 経済"能力"向上委員会SP 大阪のなんでやねん!2006
・ 経済の伝書鳩
・ 経済の奇跡
・ 経済アナリスト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

経津主命 : ミニ英和和英辞書
経津主命[けい, たていと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい, たていと]
 (n) (weaving) warp
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主命 : [しゅめい]
 【名詞】 1. ruler's orders 2. master's orders
: [めい, いのち]
 【名詞】 1. command 2. decree 3. life 4. destiny 

経津主命 ( リダイレクト:経津主神 ) : ウィキペディア日本語版
経津主神[ふつぬしのかみ]

経津主神(ふつぬしのかみ)は日本神話に登場するである。『日本書紀』のみに登場し、『古事記』には登場しない。
別名、斎主神(いわいぬしのかみ)、伊波比主神(いわいぬしのかみ)。『出雲国風土記』では布都怒志命として登場する。
==概要==
経津主神は武甕槌神と関係が深いとされ、両神は対で扱われることが多い。有名な例としては、経津主神を祀る香取神宮と、武甕槌神を祀る鹿島神宮とが、利根川を挟んで相対するように位置することがあげられる。また、春日大社では経津主神が建御雷神らとともに祀られている。これは香取神宮・鹿島神宮のある常総地方が中臣氏(藤原氏)の本拠地だったため、両社の祭神を勧請したものである。また、鹽竈神社でも経津主神・建御雷神がシオツチノオジとともに祀られている。
経津主神の正体や神話の中で果たした役割については諸説がある。神名の「フツ」は刀剣で物が断ち切られる様を表し、刀剣の威力を神格化した神とする説のほか、「フツ」は「フツフツ」と沸き上がり「フルイ起す」フツであるとする説や〔鹿島神宮社務所編集の「新鹿島神宮誌」によれば、「フツ」は「フル(震)」と同義であり、天にて震いて「建御雷」、地にて震い萌え出ずる春の草木、その洗練された象徴が「逆しまに立つ剣の形」であり、神武天皇以下、悪霊におかされて死にたるごとく伏したるを回復させ、奮い立たせるのもフルすなわちフツノミタマの力であるという。〕。、神武東征武甕槌神神武天皇に与えた布都御魂(ふつのみたま)〔または佐士布都神(さじふつのかみ)、甕布都神(みかふつのかみ)〕の剣を神格化したとする説がある。なお、『先代旧事本紀』では経津主神の神魂の刀が布都御魂であるとしている。『古事記』では、建御雷之男神の別名が建布都神(たけふつのかみ)または豊布都神(とよふつのかみ)であるとし、建御雷之男神が中心となって葦原中国平定を行うなど、建御雷之男神と経津主神が同じ神であるかのように記載している。
布都御魂を祀る石上神宮物部氏の武器庫だったとされることから、経津主神も本来は物部氏の祭神だったが、後に擡頭する中臣氏の祭神である建御雷神にその神格が奪われたと考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「経津主神」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Futsunushi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.