翻訳と辞書
Words near each other
・ 組合立鉢盛中学校
・ 組合立長野県松川高等学校
・ 組合立高等学校
・ 組合立鶴来高等学校
・ 組合警察
・ 組合費
・ 組合金融
・ 組合頭
・ 組坂幸喜
・ 組坂繁之
組太鼓
・ 組成
・ 組成列
・ 組成式
・ 組成駅
・ 組手
・ 組手 (空手)
・ 組打術
・ 組換
・ 組換DNA


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

組太鼓 : ミニ英和和英辞書
組太鼓[くみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くみ]
 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set 
太鼓 : [たいこ]
 【名詞】 1. drum 2. tambourine 
: [つづみ]
 【名詞】 1. hand drum 

組太鼓 ( リダイレクト:複式複打法 ) : ウィキペディア日本語版
複式複打法[ふくしきふくだほう]

複式複打法(ふくしきふくだほう)は、和太鼓の演奏形態の一つである。別名「組太鼓」(くみたいこ)とも呼ばれる。
多種多様な太鼓を2人以上の打ち手によって演奏する、いわば『太鼓のオーケストラ』といった演奏形態であり、現在の和太鼓創作和太鼓)演奏の主流となっている。
古くは武田信玄配下の陣太鼓集団『御諏訪太鼓21人衆』もこの複式複打法を用いていたと推察されているが、
現在の形態は御諏訪太鼓の宗家・小口大八によって考案・確立された。
複式複打法はこれ以前から存在していた複式単打法単式複打法単式単打法とは一線を画し、この考案・確立によって、それまで他の楽器の脇役的存在に過ぎなかった和太鼓が、演奏の主役として曲を奏でる主役に躍り出る事ができるようになった点で、現在主流の和太鼓演奏スタイルとなっている。
1970年代は「鬼太鼓座」(おんでこざ)という団体が作曲家石井眞木とのコラボレーションによる『和太鼓合奏とオーケストラのための《モノプリズム》』他の作品で一躍有名になったが、後に「鬼太鼓座」は内部分裂し、一部は「鼓童」と改称した。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「複式複打法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.