翻訳と辞書
Words near each other
・ 筑摩 (曖昧さ回避)
・ 筑摩 (松本市)
・ 筑摩 (重巡洋艦)
・ 筑摩 (防護巡洋艦)
・ 筑摩地村
・ 筑摩型防護巡洋艦
・ 筑摩山地
・ 筑摩御厨
・ 筑摩書房
・ 筑摩現代文学大系
筑摩県
・ 筑摩県師範学校
・ 筑摩神社
・ 筑摩神社 (松本市)
・ 筑摩神社 (米原市)
・ 筑摩選書
・ 筑摩郡
・ 筑摩野
・ 筑摩鉄道
・ 筑摩電気鉄道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筑摩県 : ウィキペディア日本語版
筑摩県[ちくまけん]
筑摩県(ちくまけん)は、1871年明治4年)に飛騨国および信濃国中部、南部を管轄するために設置された県。現在の長野県中信地方南信地方岐阜県飛騨地方と中津川市の一部にあたる。
== 概要 ==
1871年(明治4年)、第1次府県統合により、信濃国・飛騨国6県の統合により誕生した。このとき、名古屋県の信濃国部分(旧尾張藩領であった木曽地域)も編入されている。しかし、1876年に信濃国が長野県に、飛騨国が岐阜県に合併されて廃止された。
現長野県側では、長野県に合併以降も分県を目指す動きがあったが、県庁が置かれた松本城二の丸の火災や、内部の方向性がまとまらなかったため、分県で誕生する県がいくつかある中、唯一分県されないまま現在に至っている。
また、飛騨にとっては、管轄する官民の諸拠点が岐阜市ないし名古屋市に置かれる契機となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「筑摩県」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.