翻訳と辞書
Words near each other
・ 笹倉千裕
・ 笹倉和幸
・ 笹倉慎介
・ 笹倉明
・ 笹倉武久
・ 笹倉温泉
・ 笹倉秀夫
・ 笹倉綾人
・ 笹倉美波
・ 笹倉豊
笹倉鉄平
・ 笹公人
・ 笹原
・ 笹原いな子
・ 笹原りむ
・ 笹原亮二
・ 笹原信一郎
・ 笹原儀三郎
・ 笹原吉定
・ 笹原和也


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

笹倉鉄平 : ミニ英和和英辞書
笹倉鉄平[ささくら てっぺい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ささ]
 【名詞】 1. bamboo grass 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm

笹倉鉄平 : ウィキペディア日本語版
笹倉鉄平[ささくら てっぺい]
笹倉 鉄平(ささくら てっぺい、1954年11月7日 - )は、兵庫県出身の画家
「光の情景画家」と称され、様々な表情の光があふれる画風は、写実的でありながらも想像性に富み、"心が安らぐ"絵として、老若男女幅広いファン層を持ち、多くの支持を得ている。 また、画家デビュー以来、180作品以上の版画作品をはじめ、画集、詩画集、版画集、DVD作品集等が出版され、ポスターやポストカード、ジグソーパズル、カレンダー等のアートグッズも高い人気を保持し現在に至っている。
また、デビューから27年以上に渡り毎年、全国有名百貨店での個展・展覧会を多数開催、近年では、フランス、中国、イタリア等での展覧会も成功を収め、日本の良さや日本人の優しさ・美意識等を、美しい情景画として表現し海外へ伝えている。
== 作風 ==
笹倉鉄平は、欧州を中心に旅へと出かけ、日本人の目と美意識を通して得る旅先での抒情を、胸中に湧く感動や想いと共に、郷愁・憧憬を交えて描き出している。絵の鑑賞者が、行ったことも見たことも無い風景であっても、どこか懐かしく切ないような感覚を持ち、癒され、そこに希望の兆しまでも感じられるのは、笹倉の独自の目線あってのことだ。
水面に映える光のきらめき、宵の空で微笑む三日月、暮れる広場で憩う人々の笑顔、緑陰を渡る風、限りなく優しい雨や不思議と温かく感じる雪―――
笹倉鉄平の描く情景は、どこで何を描いた作品であっても、観る人の心に、甘やかな憂愁や優しく心安らぐ温もりを呼び起こす。
そこに在るのは難解な芸術性ではなく、日々の生活にあって、見過ごしてしまいがちな"小さな幸せ"の数々と物語性であり、鑑賞者と作品の間にゆったりとした対話の時間をもたらすのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「笹倉鉄平」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.