翻訳と辞書
Words near each other
・ 第二高等学校 (旧制)
・ 第二高調波発生
・ 第二高速公路
・ 第二鰓弓症候群
・ 第二鹿児島商工高等学校
・ 第五
・ 第五 (姓)
・ 第五〇一海軍航空隊
・ 第五〇三海軍航空隊
・ 第五〇二海軍航空隊
第五〇号型水雷艇
・ 第五の力
・ 第五インターナショナル
・ 第五キ
・ 第五一号型駆潜艇
・ 第五三一海軍航空隊
・ 第五世代コンピュータ
・ 第五世代戦闘機
・ 第五中
・ 第五中学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第五〇号型水雷艇 : ミニ英和和英辞書
第五〇号型水雷艇[だいご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
第五 : [だいご]
 (n) the fifth
: [ご]
  1. (num) five 
: [まる]
 (iK) (n) circle (sometimes used for zero)
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
水雷 : [すいらい]
 (n) (sea) mine
水雷艇 : [すいらいてい]
 (n) torpedo boat
: [かみなり]
 【名詞】 1. thunder 

第五〇号型水雷艇 ( リダイレクト:第五十号型水雷艇 ) : ウィキペディア日本語版
第五十号型水雷艇[だい50ごうがたすいらいてい]

第五十号型水雷艇(だいごじゅうごうがたすいらいてい)は、日本海軍の三等水雷艇。同型艇10隻。(改)ノルマン型。
== 概要 ==
1896年(明治29年)度6隻、翌1897年(明治30年)度で4隻が計画された。第十五号型水雷艇の発展形で主要寸法は同じだが艦首の魚雷発射管を廃止し艦尾に旋回式連装発射管を装備した。これにより艦首の波浪の影響を受けずに魚雷を発射することが可能となった。本艇はノルマン型(または改ノルマン型)と呼ばれた。
小型の艦型であったが日露戦争では旅順攻略戦での哨戒や封鎖作戦に参加、第53号は戦艦セヴァストーポリ(Sevastopol)の攻撃のため1904年(明治37年)12月14日に旅順に向かいそのまま消息不明。ロシア側の情報では機雷により沈没した模様。また大戦中に第51号も戦没している。
残る8隻は1912年(明治45年)から1915年(大正4年)に除籍となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第五十号型水雷艇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.