翻訳と辞書
Words near each other
・ 第41戦闘攻撃飛行隊 (アメリカ海軍)
・ 第41普通科連隊
・ 第41次長期滞在
・ 第41海兵大隊 (フランス軍)
・ 第41海兵歩兵大隊 (フランス軍)
・ 第41装甲擲弾兵旅団 (ドイツ連邦陸軍)
・ 第41軍 (日本軍)
・ 第41通信連隊 (フランス軍)
・ 第41集団軍
・ 第42号駆逐艦
第42回NHK紅白歌合戦
・ 第42回アカデミー賞
・ 第42回カンヌ国際映画祭
・ 第42回グラミー賞
・ 第42回ゴールデングローブ賞
・ 第42回スーパーボウル
・ 第42回ニューヨーク映画批評家協会賞
・ 第42回ブルーリボン賞 (鉄道)
・ 第42回ベルリン国際映画祭
・ 第42回ローレル賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第42回NHK紅白歌合戦 : ミニ英和和英辞書
第42回NHK紅白歌合戦[だいよんじゅうにかいえぬえいちけーこうはくうたがっせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [かい]
 【名詞】 1. counter for occurrences 
: [べに, くれない]
 【名詞】 1. deep red 2. crimson 
紅白 : [こうはく]
 【名詞】 1. red and white 2. colours for festive or auspicious occasions (colors) 
紅白歌合戦 : [こうはくうたがっせん]
 (n) annual singing contest held on New Year's Eve
: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
歌合 : [うたあわせ]
 【名詞】 1. poetry contest 
歌合戦 : [うたがっせん]
 (n) singing matches
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合戦 : [かっせん]
 【名詞】 1. battle 2. engagement 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

第42回NHK紅白歌合戦 : ウィキペディア日本語版
第42回NHK紅白歌合戦[だいよんじゅうにかいえぬえいちけーこうはくうたがっせん]

第42回NHK紅白歌合戦』(だいよんじゅうにかいエヌエイチケーこうはくうたがっせん)は、1991年平成3年)12月31日NHKホールで行われた、通算42回目のNHK紅白歌合戦。19時20分 - 20時55分および21時から23時45分にNHK生放送された。
== 概要 ==

*紅組司会の人選では、当初は小泉今日子に打診が行われたという。この年ミリオンセラーの大ヒットとなった「あなたに会えてよかった」を披露させるという条件付きであったが、小泉との交渉は暗礁に乗り上げ、結局小泉の紅組司会はおろか、出場歌手としての選出も白紙撤回となる。
*その後、紅組司会は急遽浅野ゆう子が抜擢された。浅野は当時トレンディ女優として人気を博しており、その人気を背景としての抜擢となった(浅野は当時NHKドラマへの出演が少なく、異例の抜擢でもあった)。浅野は歌手時代に出場歌手に選ばれなかったため、紅組司会に選ばれたことを大変喜び、「こんな形で紅白に出られるとは。嬉しいです」と語った〔合田道人『紅白歌合戦の真実』、299頁。〕。なお、紅白本番時の浅野は鼻を骨折する怪我を負っていたが、その痛みに耐えながら気丈に司会を務めていたという。
*浅野に対抗する白組司会には、過去6回出場歌手としての出演歴があり、司会経験も豊富(且つ前回を含め以前より白組司会の候補に挙がっていたとされる)な堺正章が満を持して登場。出場歌手としての選出はなく、司会に徹する形となった。司会発表会見で記者団から「えっ!(紅白の司会が)初めてなんですか?」と驚かれる一幕もあった〔合田『紅白歌合戦の真実』、299頁。〕。
*総合司会には、この年NHK会長に就任し、かつて紅白の制作にも長く関わっていた経験のある川口幹夫らの強い意向もあり、第23回1972年) - 第33回1982年)にかけて総合司会→白組司会として紅白を牽引してきた山川静夫(この時点では、厳密にはアナウンサーではなく「理事待遇」の肩書であったが、テレビ出演時には引き続き「アナウンサー」を名乗っていた)を起用。山川にとってはこれが9年ぶりの司会復帰となり、随所で浅野・堺のアシスタントをするなど、例年以上に重厚な司会陣が抜擢された。
*その他、『週刊女性』(1991年10月29日号、28頁)が「紅組司会は吉永小百合福島敦子(当時NHK契約アナウンサー)で大激突」と報じたり、『ザテレビジョン』が誌上で「紅組司会:山田邦子、白組司会:逸見政孝」と両軍司会の人選予想を行ったりした。山田については司会発表の前日に一部新聞で「本紅白の紅組司会起用が決定」と誤って報じられるという出来事もあった。
*番組内で山川が堺に「あなたどなたです?」と尋ね、堺が「私、堺です」、山川が「私、司会です」とそれぞれ返すやり取りがあった(この演出は翌年の第43回でも行われた)。
*審査員である若花田勝(現:花田虎上)・貴花田光司(現:貴乃花親方)の「若貴」兄弟がセリ上がりで登場して開会を宣言。この年以降、オープニングに趣向を凝らした大掛かりな構成・演出が採られるようになった。
*「雨の西麻布」(1985年)以来、「出たい」と公言し紅白を狙って歌謡曲をリリースし続けたとんねるずが、日本歌謡大賞受賞曲「情けねえ」を引っ下げて、遂に紅白に初登場。歌唱時には、石橋貴明が白、木梨憲武が紅のかつらと足袋、それにビキニパンツ(1枚400円、2人計で800円〔出場歌手発表 日刊スポーツ、1999年12月2日付。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)〕)のみをつけ、それ以外はボディーペインティングという出で立ちで登場。背中には、2人が並ぶと「受信料を払おう」と読めるメッセージが書かれていた〔本番 、日刊スポーツ、2000年1月1日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)〕。会場に爆笑と歓声が起こり、視聴者は度肝を抜かれた。
*和田アキ子はこの年12月初期に肋骨を骨折するアクシデントで入院。その後に紅白選出が決まったが、回復が間に合うかどうかが懸念されていた。その後退院して無事に本番に間に合った。そして、15回出場を果たした今回紅組トリを務める。「あの鐘を鳴らすのはあなた」(この年CMソングに使用され再び話題を集めた。紅白初披露でもあった)の歌唱終了後、無事歌い終えたことに安堵したのか和田の目には思わず涙が滲んでいた。
*白組トリおよび大トリには、世界的名曲であるとの理由で谷村新司(5年連続出場達成)の「昴-すばる-」が選曲された。
*「愛は勝つ」がヒットし、初出場したKANはこの年モーツァルト没年200年ということもあって、モーツァルトに扮した衣装で登場した。サビの部分から子どものコーラス隊(音羽ゆりかご会)が参加し、華やかなステージとなった。
*第1部最後にこの年発生した雲仙普賢岳噴火災害の被災者へのメッセージソングとして出場者の1人であるさだまさし(雲仙のある長崎県出身)が作詞・作曲を手掛けた「Smile AgainSmile AgainSmile Again」を出場歌手で大合唱するというコーナーが設けられた。以後、番組内でオリジナルソング・テーマソングを歌唱する演出が恒例的に行われるようになる。
*歌手紹介のテロップに装飾がなされるようになる。紅組の歌手紹介はオレンジ色のバー、白組は青色のバーに歌手名とイニシャル(グループ名がアルファベット表記の場合はカタカナ表記)が表示される。
*SMAPが歌唱中に表示されるはずであった歌詞テロップがトラブルにより曲の最後まで表示されなかった。
*石川さゆりはこの年の連続テレビ小説君の名は』(『連続テレビ小説』開始30周年記念で1年放映。同作出演者の田中好子が審査員を担当)の主題歌「君の名は」を担当していたが、本紅白ではそちら楽曲ではなく当時最新曲であった「港唄」を歌唱〔なお、同作は当時の朝ドラ史上最低平均視聴率を記録した。〕。
*今回はゲスト審査員のほか、無作為抽出による全国600世帯の視聴者モニター、会場の観客も審査に参加。なお、観客審査員の得点集計は例年のうちわやボードといった手法ではなく、観客席の真上に浮いているUFO型の模型に内蔵されたマイクにより観客の歓声を拾い集め、どちらの組により多くの歓声が集まったかをデシベルの単位で数値化し、その数値の高かったチームに会場審査員票を加算するというユニークな方式が採られた。
*優勝は紅組。通算成績は紅組23勝19敗、白組19勝23敗。
*今回から「蛍の光」演奏後、クラッカーを発射して締めるのが恒例となった。
*今回は21時前のニュースによる中断までを第1部、21:00 - 22:30(森山良子アンディ・ウィリアムスの対戦カードまで)までを第2部、22:30 - 終了までを第3部とする計3部構成が採られた。ただし、第2部から第3部への移行時には中断が挿入されなかったため、ビデオリサーチ社による視聴率調査では第2部・第3部を併せて”第2部”として取り扱う形が採られており、後の紅白関連資料(NHKによる公式資料を含む)もこのビデオリサーチ社による区割りに則って今回の出場歌手・曲順が紹介されている。
*今回の司会トリオは大好評を博し、翌年の第43回もこの3人の司会続投を望む声が多く寄せられた。最終的に堺と山川は続投したが、「3人共去年(今回)と一緒では新鮮味に欠ける、せめて紅だけでも変えたい」との番組側の方針により、紅組司会は浅野から石田ひかり(同年下期の連続テレビ小説『ひらり』のヒロイン)に交代となった〔合田『紅白歌合戦の真実』〕。浅野の司会担当は今回1度限りとなっている〔ただし、第54回2003年)に審査員として出演した。〕。
*フジテレビ系ドラマ『北の国から'92巣立ち』において、劇中の大晦日のシーンでカーラジオから流れる音声として、本紅白がNHKから許諾を得て使用された。この時、ラジオ実況を担当していた当時NHKアナウンサーの大塚範一の声がそのまま同作で流れている。僅か数秒であるために本人も気付かず、後年になって関係者から「大塚の声では無いか?」と本人に確認したところ、「間違い無い」と回答を得られ明らかになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第42回NHK紅白歌合戦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.