| 翻訳と辞書 | 笄川[こうがいがわ] 
 笄川(こうがいがわ)は、東京都港区と渋谷区の境界付近を流れる古川水系の河川である。現在は全面的に暗渠化されている。
 == 概要 ==
 
 * 南青山一丁目〜六丁目にかけての外苑西通り沿いの流れと、青山墓地の東側の流れを西麻布二丁目付近で合わせ南へ流れ、天現寺、天現寺橋付近で渋谷川と合流する。青山から麻布にかけて大小の水源が存在したが、今では根津美術館内の池と、有栖川宮記念公園内の池のみが水源の名残を留めている。
 * 西麻布三丁目と広尾四丁目付近から、天現寺橋に掛けての港区と渋谷区の境界は、笄川に沿って定められた。広尾駅から天現寺橋に掛けての境が蛇行しているのが地図上で確認できる。現在の西麻布付近の笄川には、牛坂へと続く笄橋がかかっており、付近の町域には1967年(昭和42年)まで「笄町」の名が付いていた。
 
 * 天現寺交差点脇の笄川合流点より上流の古川水系の本流を渋谷川という。笄川合流点より下流は古川である。
 
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「笄川」の詳細全文を読む
 
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |