翻訳と辞書
Words near each other
・ 空振
・ 空振り
・ 空挺
・ 空挺作戦
・ 空挺傘696M1
・ 空挺兵
・ 空挺堡
・ 空挺師団
・ 空挺後方支援隊
・ 空挺懐古都市
空挺戦車
・ 空挺教育隊
・ 空挺旅団
・ 空挺普通科群
・ 空挺特科大隊
・ 空挺突撃連隊
・ 空挺迷彩服2型
・ 空挺部隊
・ 空挺降下
・ 空挺降下地域


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

空挺戦車 : ミニ英和和英辞書
空挺戦車[くうていせんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
空挺 : [くうてい]
 (n) airborne
: [ちょう]
 (n-t) counter for guns, inksticks, palanquins, jinrikisha
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦車 : [せんしゃ]
 【名詞】 1. tank (military vehicle) 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

空挺戦車 : ウィキペディア日本語版
空挺戦車[くうていせんしゃ]
空挺戦車(くうていせんしゃ)は、輸送機に搭載可能な軽量の戦闘車両。戦闘地帯に空中投下もしくは強行着陸により輸送され、火力が不足しがちな降下直後の空挺部隊に火力と機甲戦力を与えることが目的である。戦車とは呼ばれるが、空中投下もしくは強行着陸により輸送される装甲戦闘車両全般のことを指す。
== 概要 ==

空挺部隊は、輸送機に搭載し、空中投下などができる物資の重量の制限があるため、空挺作戦時に重火器を運用することが困難であった。しかし、対峙する敵部隊は当然のことながら重火器保有が考えられるために、航空機に搭載して輸送できる(自走可能な)重火器が求められていた。
1930年代から飛行可能な戦車の概念がアメリカイギリスイタリアドイツソ連日本など各国で研究されていたが、当時の航空機の能力では装甲戦闘車両を空輸することは難しく、実用化されたものはなかった。第二次世界大戦後半にいたり、イギリス軍Mk.VIIテトラーク軽戦車とハミルトングライダーの組み合わせにより、航空輸送が可能な装甲車両の実戦力化に成功する。このテトラーク軽戦車は、ノルマンディー上陸作戦に使用された。その後、1945年3月の大規模空挺作戦であるヴァーシティー作戦ライン川渡河)には、アメリカのM22ローカスト軽戦車がハミルトングライダーによって輸送されている。
第二次大戦後は、装甲車両の重量化(軽戦車の陳腐化)や歩兵携行の対戦車兵器の発達、攻撃ヘリコプターなど航空支援方法の向上などにより、空挺戦車を用いずとも重火力の発揮が可能となったこともあり、開発は一部を除き行われなかった。
その中でソ連は空挺戦車(空挺装甲戦闘車両)の開発に熱心であり、1950年代からASU-57空挺自走砲ASU-85空挺戦車、BMD-1BMD-2BMD-3BMD-4空挺戦闘車、2S25対戦車自走砲といった各種の空挺降下可能な装甲戦闘車両を開発している。これらはパラシュート(BMDは逆噴射ロケット付パラシュート)による空中投下が可能である(ASU-85は空中投下能力なし)。ただし、重量物の投下は故障・破損を引きこしやすいこともあり、実戦で投下した例はない。これらの車両のうちいくつかは実戦で実際に使用されているが、いずれも空挺降下した歩兵部隊が飛行場を制圧した後に輸送機によって空輸されて運用されており、実態としては「空輸による高速展開が可能な軽量装甲戦闘車両」であった。BMD-4空挺戦闘車、2S25対戦車自走砲については2010年に調達計画が断念されている。
アメリカ軍においては、空挺対戦車自走砲M56スコーピオンと空挺戦車M551シェリダンの二種が開発された。M551はパナマ侵攻作戦において実戦で空中投下運用が行われているが、空中投下された車両のうち半数が故障・損傷して使用不能になるなど、その結果は馨しいものではなかった。M551の後継車両であるM8 AGSは開発は行われたものの量産・配備は行われておらず、以降、アメリカでは空挺戦車の開発は現在のところ行われていない。ストライカー装甲車ファミリーなどの軽量の装甲戦闘車両の開発は行われているものの、それらは輸送機によって空輸することが容易である、というものであり、空中投下が可能な「空挺戦車」には分類されていない。
冷戦後の世界情勢においては大規模な空挺侵攻作戦というものが行われる可能性が低くなったため、「輸送機による空輸が容易であること」以上の空挺運用能力が装甲戦闘車両に求められる蓋然性は低く、今後も「空挺戦車」というカテゴリーの兵器が存在し続けるかについては不明瞭である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「空挺戦車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.