翻訳と辞書
Words near each other
・ 空唄
・ 空嘯く
・ 空回り
・ 空回腸
・ 空回腸バイパス
・ 空回腸炎
・ 空圧
・ 空圧制御技術
・ 空地
・ 空地一体戦闘
空地分離方式
・ 空地率
・ 空城の計
・ 空城計
・ 空埜一樹
・ 空域悪天情報
・ 空域管理
・ 空堀
・ 空堀商店街
・ 空堀川


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

空地分離方式 : ミニ英和和英辞書
空地分離方式[くうちぶんりほうしき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
空地 : [あきち]
 【名詞】 1. vacant land 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分離 : [ぶんり]
  1.separation 2. detachment 3. segregation 4. isolation, 5. dissociated, dissociation
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 

空地分離方式 : ウィキペディア日本語版
空地分離方式[くうちぶんりほうしき]
空地分離方式(くうちぶんりほうしき)とは、軍隊において飛行機隊を主とする部隊と、基地にてその支援任務を主とする部隊とに区分する方式〔戦史叢書102陸海軍年表 付・兵器・兵語の解説337頁〕。
== 日本 ==

=== 日本陸軍 ===

日本陸軍の空地分離は、1937年「一号軍備計画」の特色として現れ、1942年までに142個飛行中隊を整備する予定であった。従来飛行連隊の中に含まれていた空中、地上勤務の両機能を「飛行戦隊」と「飛行場大隊」に分割し、飛行場大隊などの構成する航空作戦基盤上において飛行部隊を軽快、敏活に機動戦闘させることを狙いとした編制であった。そしてその主眼は満州における対ソ内線機動運用を容易にすることにあった〔戦史叢書97陸軍航空作戦基盤の建設運用40頁〕。導入は1939年から行われた〔戦史叢書102陸海軍年表 付・兵器・兵語の解説337頁〕。
本思想体系は、1937年支那事変、1939年ノモンハン事件で大綱の適切有用性が認められ、部分的修正を加えて1939年末「二号軍備計画」として拡充発足した。しかし、満州方面対ソ連作戦作戦主眼の本体系には、国際情勢変転に伴う海洋方面対米英欄作戦上、検討を要する問題が潜在していた〔戦史叢書97陸軍航空作戦基盤の建設運用41頁〕。分担の下限決定上で最も機微な調整を要したものは飛行機の整備、修理の担当区分であった。また、格別重要とする戦隊と飛行場大隊の精神的脈絡が難点となった〔戦史叢書97陸軍航空作戦基盤の建設運用46頁〕。
1944年5月12日参謀本部は第2、第4飛行師団の改編で空地分離を師団単位にまで格上げする異例の措置を取った。作戦課田中耕二少佐の発想によるものだった。満州に展開する第2飛行師団と第4飛行師団をフィリピンに転用するため、第2飛行師団に2個師団分の飛行部隊を統一指揮させ、第4飛行師団に地上勤務部隊の全部を統一指揮させた。狙いは飛行部隊戦力の集結発揮を徹底させることにあった。中央では指揮単位の膨大化と空地分離の格上げがかえって師団の指揮運用を害するという危惧もあったが、大きな議論にはならず、実行された〔戦史叢書97陸軍航空作戦基盤の建設運用359頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「空地分離方式」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.