翻訳と辞書
Words near each other
・ 秋葉ダム
・ 秋葉ダム・ダイナマイト爆発事故
・ 秋葉テレビ中継局
・ 秋葉バス
・ 秋葉バスサービス
・ 秋葉バスサービス可睡の杜線
・ 秋葉バスサービス磐田線
・ 秋葉バスサービス秋葉線
・ 秋葉ミキ
・ 秋葉モモ代
秋葉三尺坊
・ 秋葉信仰
・ 秋葉信秀
・ 秋葉公園
・ 秋葉凪人
・ 秋葉凪樹
・ 秋葉勇志
・ 秋葉勝
・ 秋葉区
・ 秋葉千景


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秋葉三尺坊 : ミニ英和和英辞書
秋葉三尺坊[あきば あきは]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 
: [み]
  1. (num) three 
三尺 : [さんじゃく]
 【名詞】 1. 3 Japanese feet 2. waistband 3. belt 4. cloth girdle
: [しゃく]
 【名詞】 1. a measure 2. a rule 3. a scale 4. length 

秋葉三尺坊 ( リダイレクト:秋葉山本宮秋葉神社 ) : ウィキペディア日本語版
秋葉山本宮秋葉神社[あきはさんほんぐうあきはじんじゃ]

秋葉山本宮秋葉神社(あきはさんほんぐうあきはじんじゃ)は、静岡県浜松市天竜区春野町領家の赤石山脈の南端に位置する、標高866mの秋葉山の山頂付近にある神社。日本全国に存在する秋葉神社神社本庁傘下だけで約800社)、秋葉大権現および秋葉寺の殆どについて、その事実上の起源となった神社である。
== 祭神と呼び名 ==
祭神は火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)。秋葉山に鎮まる神で「秋葉大神」(あきはのおおかみ)とも称される。
江戸時代までは秋葉権現を祀(まつ)る秋葉権現社(あきはごんげんのやしろ)と、観世音菩薩を本尊とする秋葉寺(しゅうようじ)とが同じ境内にある神仏混淆(しんぶつこんこう)の山だった。
秋葉大権現について秋里籬島『東海道名所図会』(寛政9(1797)年成立)では「秋葉山大権現〔本堂の側にあり当山鎮守とす〕祭神大己貴命〔或曰式内小國神社〕三尺坊〔秋葉同社に祭る当山護神とす〕」と三尺坊とは異なる鎮守神とし、僧侶の編纂した「遠州秋葉山本地聖観世音三尺坊略縁起」(享保2(1717)年)では三尺坊を秋葉権現であるとしている。実際には鎮守と三尺坊は混淆され、人々は秋葉大権現(あきはだいごんげん)や単に秋葉山(あきはさん)などと称し信仰した。
賀茂真淵門人の内山真龍は『遠江国風土記傳』(寛政11年(1799)成立)で『日本三大実録』に記載された「岐陛保神ノ社(きへのほのかみのやしろ)」の後身であるとの説を唱えた。
三代実録に曰く「貞観十六年五月十日、遠江国正六位上岐氣保神に従五位下を授く」、と、按ずるに倭名鈔に岐氣は山香郷の郷名なり、保は火なり、此山岐氣の保神社の地に当る、而して火防神と称するか
神仏判然に際し教部省は秋葉権現を三尺坊とは異なる神祇(鎮守)と考証し、その上で秋葉権現社を秋葉神社と改称することを命じた。この時祭神名については修験の家伝を採用し「火之迦具土大神」とされた。
また別称として古くは寺号を霊雲院(りょううんいん)と称した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秋葉山本宮秋葉神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.