翻訳と辞書
Words near each other
・ 秋田弁のアクセント
・ 秋田弁の文法
・ 秋田弁の音韻
・ 秋田弘志
・ 秋田愛季
・ 秋田慎治
・ 秋田憲司
・ 秋田戦争
・ 秋田拠点センター
・ 秋田拠点センターアルヴェ
秋田操車場
・ 秋田操駅
・ 秋田改良種
・ 秋田改進党
・ 秋田放送
・ 秋田放送東成瀬ラジオ中継局
・ 秋田政輝
・ 秋田敬吾
・ 秋田文庫
・ 秋田新幹線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秋田操車場 : ミニ英和和英辞書
秋田操車場[あきた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [みさお]
 【名詞】 1. chastity 2. fidelity 3. honour 4. honor 5. faith 
操車 : [そうしゃ]
 (n) operation (of trains)
操車場 : [そうしゃじょう]
 (n) switchyard
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

秋田操車場 ( リダイレクト:秋田貨物駅 ) : ウィキペディア日本語版
秋田貨物駅[あきたかもつえき]

秋田貨物駅(あきたかもつえき)は、秋田県秋田市泉菅野一丁目19-1にある、日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅奥羽本線所属で、秋田県最大の貨物駅である。
== 駅構造 ==
地上駅。南東から北西へ通り抜ける奥羽本線の南側に施設が置かれている。構内は1.5キロメートルほどの長さをもつ。
屋根のないコンテナホームが2面、屋根付きの貨物ホームが1面設置され、荷役線は合計4線敷設されている。コンテナホーム1面は着発線荷役方式(E&S方式)を導入しており、北東側および南西側に隣接して400メートルほどの長さをもつ着発線兼荷役線(北東側が着発4番線、南西側が着発5番線)が引かれている。着発4番線と本線の間、すなわち着発4番線の北東側には着発線が3線(着発3番線 - 着発1番線)存在する。
E&S 対応の南側には側線があり、その南側に屋根付きの貨物ホームが置かれている。ホーム北側に接する荷役線の長さは128メートル。この屋根付ホームの南東に隣接して1面のコンテナホームが設置されており、長さが200メートルの荷役線がホーム北側に接している。構内の土崎駅寄り(北西側)には仕分線が並ぶ。E&S に対応していないコンテナホームと屋根付きの貨物ホームに接する2本の荷役線は、この仕分線群から分岐する。
駅舎(総合事務所)は、コンテナホームの東端近くで、2面のコンテナホームに挟まれた場所にある。隣接する場所に貨車の検修庫・検修線が設置されている。営業窓口の秋田営業支店が入る旧事務所は、駅舎南側の駅出入口近くにある。旧事務所には営業支店のほか、乗務員基地の秋田総合鉄道部や秋田保全区、日本通運の事務所などが入居している。
本線・着発線や一部の側線を除き、多くの線路は電化されていない。入換作業などを行うため、仙台総合鉄道部に所属するDE10形機関車が常駐している。これらの機関車は入換作業のほか、当駅 - 秋田港駅間における貨物列車の牽引も行う。
かつては駅の秋田駅寄りに秋田機関区(秋田運転所秋田支所)があった。客車全廃後に廃止された秋田機関区の敷地は東日本旅客鉄道(JR東日本)秋田支社の所有となっていて機関庫や事務所が残っているが、現在は何にも使用されていない。常駐するディーゼル機関車の給油や仕業検査にも使用されておらず、これらは秋田港駅で秋田臨海鉄道により行われている。なお、このエリアの東端には変電設備と、本線から独立し架線が張られた訓練用の線路、ジェイアールバス東北秋田支店が、いずれも1993年に移設された下り本線の旧線跡に建っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秋田貨物駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.