翻訳と辞書
Words near each other
・ 福井県道207号今庄杉津線
・ 福井県道208号
・ 福井県道208号徳光鯖江線
・ 福井県道209号
・ 福井県道209号五幡新保停車場線
・ 福井県道20号
・ 福井県道20号三国春江線
・ 福井県道210号
・ 福井県道210号津内櫛林線
・ 福井県道211号
福井県道211号山櫛林線
・ 福井県道212号
・ 福井県道212号寺武生線
・ 福井県道213号
・ 福井県道213号松屋河原市線
・ 福井県道214号
・ 福井県道214号日向郷市線
・ 福井県道215号
・ 福井県道215号久々子金山線
・ 福井県道216号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福井県道211号山櫛林線 : ミニ英和和英辞書
福井県道211号山櫛林線[ふくいけんどう211ごう やまくしばやしせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
福井県 : [ふくいけん]
 (n) Fukui prefecture (Hokuriku area)
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 

福井県道211号山櫛林線 : ウィキペディア日本語版
福井県道211号山櫛林線[ふくいけんどう211ごう やまくしばやしせん]

福井県道211号山櫛林線(ふくいけんどう211ごう やまくしばやしせん)は福井県敦賀市内の県道と連絡林道を結ぶ一般県道である。
== 歴史・概要 ==
国道27号旧道である福井県道225号敦賀美浜線から黒河林道を結ぶ県道である。地図上で見るとこの県道は敦賀市山の途中で突然途絶えているが、これはおそらく黒河地区と敦賀市新市街を結ぶ役割を担って指定されたであろうことが垣間見える。敦賀市は北を海に、そして残り三方を山に囲まれているため、周囲の市町村と連絡する道路が極端に少ないためこのような変わった県道指定が行われたのであろう。またこの道を北に直進すると旧木崎通りと呼ばれる道を抜け福井県道142号松島若葉線を経由し海に辿り着き、また南に直進すると黒河林道、マキノ林道を抜けて滋賀県国道161号に出ることができる。ただし非常に荒れたダート路なので走破を目的とした実力者以外はお勧めできない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福井県道211号山櫛林線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.