翻訳と辞書
Words near each other
・ 禍の府
・ 禍因
・ 禍害
・ 禍斗
・ 禍根
・ 禍根を絶つ
・ 禍津日神
・ 禍源
・ 禍禍しい
・ 禍福
禍福無門の碑
・ 禍霊ドットコム
・ 禎
・ 禎子 (小惑星)
・ 禎子内親王
・ 禎州
・ 禎明
・ 禎祥
・ 福
・ 福しん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

禍福無門の碑 : ミニ英和和英辞書
禍福無門の碑[かふく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

禍福 : [かふく]
 (n) weal and woe
: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [む]
 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [いしぶみ]
 【名詞】 1. stone monument bearing an inscription 

禍福無門の碑 : ウィキペディア日本語版
禍福無門の碑[かふく]
禍福無門の碑(かふくむもんのひ)は、兵庫県神戸市東灘区住吉本町三丁目3番4号(住吉学園幼稚園の敷地内)に立地する石碑1938年昭和13年)に発生した阪神大水害の記念と後世への訓戒として、1939年(昭和14年)12月に住吉村(当時)が、災害時に付近の山から流出した岩や石などを利用して建立した。
碑の土台上に置かれた岩の表面には、右から左の方向へ「禍福無門」という語が刻まれているため「禍福無門の碑」として知られているが、その建立経緯から単に水害記念碑(すいがいきねんひ)と呼ばれることもある。
== 背景 ==
例年日本本州南部において、6月末から7月初めは梅雨の季節である。1938年の6月末から7月初めにかけても付近には梅雨前線が停滞しており降雨が続いていた。そのようなところに日本の南の海上にあった熱帯低気圧から暖かく湿度の高い空気が梅雨前線に向けて送り込まれたため、梅雨前線が活発化して各地で豪雨となった〔防災情報新聞(無料版) - No.134 阪神大水害(その1) 記録的な豪雨災害 〕。この影響で、例えば同年6月末には関東地方で豪雨となり利根川が氾濫するなどした結果、大きな被害が出た〔霞ケ浦の洪水 (PDF)〕。
同年7月に入ると中部地方関西地方で雨が激しくなり、神戸市でも7月3日から5日の3日間で457mmの雨量を記録したが〔、これは瀬戸内海式気候に属する神戸としては多い降水量である。その原因としては、活発化した梅雨前線の影響の他、南から来る暖かく湿度の高い空気が六甲山地にぶつかって上昇気流を生じたことも重なったことが挙げられる〔。同期間の六甲山上での降雨量は神戸市と比べて150mm以上も多い616mmを記録していた〔禍福無門(かふくむもん)の戒め 〕。六甲山地に降った雨は瀬戸内海の方向、つまり神戸の方向へと流れ出し、神戸付近でも広い範囲で様々な災害が発生した。
そもそも六甲山地は風化の進んだ花崗岩という土砂崩れの起こりやすい地質である上に、斜度が30度を超える急斜面が至る所に見られる。さらに明治期以降神戸周辺は人口が増えたために、森が切り開かれて六甲山地の斜面が住宅地に変わっていっていた。そして1938年6月から梅雨前線による降雨が続いていたことで土壌中には水分が多かったことも災いした〔。これに前述の豪雨が加わり、付近では土砂崩れや水害が各所で発生した。同年7月5日の早朝には1時間に61mmの豪雨が起こり、神戸市内では全ての河川が氾濫し、山の木々や岩を含んだ土石流が神戸の市街地へと押し寄せたのだった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「禍福無門の碑」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.