翻訳と辞書
Words near each other
・ 石川県道5号
・ 石川県道5号福井加賀線
・ 石川県道60号
・ 石川県道60号金沢田鶴浜線
・ 石川県道60号金沢田鶴浜線・能登海浜自転車道
・ 石川県道60号金沢田鶴浜自転車道
・ 石川県道61号
・ 石川県道61号加賀インター線
・ 石川県道6号
・ 石川県道6号宇出津町野線
石川県道74号
・ 石川県道74号小矢部津幡線
・ 石川県道75号
・ 石川県道75号押水福岡線
・ 石川県道76号
・ 石川県道76号氷見惣領志雄線
・ 石川県道7号
・ 石川県道7号穴水門前線
・ 石川県道8号
・ 石川県道8号松任宇ノ気線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石川県道74号 : ミニ英和和英辞書
石川県道74号[いしかわけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石川県 : [いしかわけん]
 (n) Ishikawa prefecture (Hokuriku area)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

石川県道74号 ( リダイレクト:富山県道・石川県道74号小矢部津幡線 ) : ウィキペディア日本語版
富山県道・石川県道74号小矢部津幡線[とやまけんどう いしかわけんどう74ごう おやべつばたせん]

富山県道・石川県道74号小矢部津幡線(とやまけんどう・いしかわけんどう74ごう おやべつばたせん)とは、富山県小矢部市石川県河北郡津幡町を結ぶ主要地方道富山県道石川県道)である。
== 概要 ==

* 起点:富山県小矢部市桜町字雀谷1277(=桜町交差点・富山県道324号谷坪野芹川線上、富山県道32号小矢部伏木港線交点)
* 終点:石川県河北郡津幡町上河合ワ部1番1地先(=河合谷橋詰・国道471号交点)
起点は、小矢部市の桜町遺跡の近く。国道8号小矢部バイパス)から先は子撫川に沿って北西方向へ進む。
子撫川ダムに程近い宮島温泉を過ぎると幅員が両側1車線程度に減少し、宮島トンネルで石川県津幡町に入る。同町牛首地内で幅員が両側2車線(片側1車線)に広がり、石川県道206号津幡宮島峡公園線と交わった後、木ノ窪川に沿って西へ下り、終点で国道471号に突き当たる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富山県道・石川県道74号小矢部津幡線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.