翻訳と辞書
Words near each other
・ 石川県道253号
・ 石川県道253号豊田笠師保停車場線
・ 石川県道254号
・ 石川県道254号土川浜田線
・ 石川県道255号
・ 石川県道255号長浦中島線
・ 石川県道256号
・ 石川県道256号長浦小牧線
・ 石川県道257号
・ 石川県道257号田尻祖母浦半浦線
石川県道258号
・ 石川県道258号野崎向田線
・ 石川県道25号
・ 石川県道25号金沢美川小松線
・ 石川県道260号
・ 石川県道260号久川馬場線
・ 石川県道262号
・ 石川県道262号大町穴水停車場線
・ 石川県道263号
・ 石川県道263号桂谷川島線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石川県道258号 : ミニ英和和英辞書
石川県道258号[いしかわけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石川県 : [いしかわけん]
 (n) Ishikawa prefecture (Hokuriku area)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

石川県道258号 ( リダイレクト:石川県道258号野崎向田線 ) : ウィキペディア日本語版
石川県道258号野崎向田線[いしかわけんどう258ごう のざきこうだせん]

石川県道258号野崎向田線(いしかわけんどう258ごう のざきこうだせん)とは、石川県七尾市内を通る一般県道石川県道)である。
== 概要 ==

* 起点:石川県七尾市能登島野崎町へ7番地先(=石川県道257号田尻祖母浦半浦線交点)
* 終点:石川県七尾市能登島向田町そ66番1地先(=石川県道257号田尻祖母浦半浦線交点)
七尾市能登島地区東部の野崎と中心部の向田(こうだ)とを結ぶ。石川県道257号田尻祖母浦半浦線が能登島をほぼ一周し、ほぼすべての集落を網羅するコースに対し、当県道は野崎・向田の両集落間を祖母ヶ浦(ばがうら)を経由せずに結ぶショートカットコースとしての要素が強い。また、沿道の人家は皆無である。途中の東隧道の高さが3.1mしかないため、大型車の通行ができない。この規制による大型車の迂回路がない上、ほぼ全線にわたって幅員が両側1車線程度しかなく、転回箇所が無いため、起終点付近には規制標識が設置されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石川県道258号野崎向田線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.