翻訳と辞書
Words near each other
・ 石川県道246号
・ 石川県道246号庵鵜浦大田新線
・ 石川県道248号
・ 石川県道248号和倉和倉停車場線
・ 石川県道249号
・ 石川県道249号池崎徳田線
・ 石川県道250号
・ 石川県道250号能登部停車場線
・ 石川県道251号
・ 石川県道251号志賀鹿西線
石川県道252号
・ 石川県道252号瀬戸春木線
・ 石川県道253号
・ 石川県道253号豊田笠師保停車場線
・ 石川県道254号
・ 石川県道254号土川浜田線
・ 石川県道255号
・ 石川県道255号長浦中島線
・ 石川県道256号
・ 石川県道256号長浦小牧線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石川県道252号 : ミニ英和和英辞書
石川県道252号[いしかわけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石川県 : [いしかわけん]
 (n) Ishikawa prefecture (Hokuriku area)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

石川県道252号 ( リダイレクト:石川県道252号瀬戸春木線 ) : ウィキペディア日本語版
石川県道252号瀬戸春木線[いしかわけんどう252ごう せとはるきせん]

石川県道252号瀬戸春木線(いしかわけんどう252ごう せとはるきせん)は、石川県鹿島郡中能登町内を通る一般県道である。
== 概要 ==

* 起点:石川県鹿島郡中能登町瀬戸は5番1地先(=瀬戸交差点・石川県道46号志賀田鶴浜線交点)
* 終点:石川県鹿島郡中能登町新庄3部3番1地先(=新庄交差点・石川県道2号七尾羽咋線交点)
中能登町北部を横断する。起点のある中能登町瀬戸(旧鳥屋町瀬戸)は、眉丈山系北東端に位置し、七尾湾にそそぐ二宮川の支流である伊久留川の上流部の山間の集落である。眉丈山系を横断する道路は、羽咋広域農道石川県道234号函屋酒井線石川県道251号志賀鹿西線などと限られているが、当県道はその中でも北東端で東西に横断している。路線認定当初から長年、東に隣接する中能登町春木の春木交差点が終点であったが、更に東へ延伸し、中能登町新庄で石川県道2号七尾羽咋線(通称・西往来 以下同じ)と直接接続している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石川県道252号瀬戸春木線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.