翻訳と辞書
Words near each other
・ 石川県道174号
・ 石川県道174号安吉松任線
・ 石川県道176号
・ 石川県道176号草深木呂場美川線
・ 石川県道177号
・ 石川県道177号城山線
・ 石川県道178号
・ 石川県道178号木滑釜清水線
・ 石川県道179号
・ 石川県道179号野々市鶴来線
石川県道17号
・ 石川県道17号金沢港線
・ 石川県道180号
・ 石川県道180号河合江津線
・ 石川県道181号
・ 石川県道181号内尾口直海線
・ 石川県道183号
・ 石川県道183号中町美川停車場線
・ 石川県道184号
・ 石川県道184号松本木津線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石川県道17号 : ミニ英和和英辞書
石川県道17号[いしかわけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石川県 : [いしかわけん]
 (n) Ishikawa prefecture (Hokuriku area)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

石川県道17号 ( リダイレクト:石川県道17号金沢港線 ) : ウィキペディア日本語版
石川県道17号金沢港線[いしかわけんどう17ごう かなざわこうせん]

石川県道17号金沢港線(いしかわけんどう17ごう かなざわこうせん)は、石川県金沢市金石地区と同県金沢市中心部を結ぶ主要地方道である。通称金石街道、あるいは金石往還、古くは宮腰往還(みやのこしおうかん)とも呼ばれていた。
== 路線概要 ==

* 起点:石川県金沢市金石西3丁目1番1地先(=金石交差点)
* 終点:石川県金沢市本町2丁目3番地先(=白銀交差点・石川県道13号金沢停車場線交点)
起点からほぼ南東方向に一直線に進む道路である。藤江交差点から六枚交差点の区間は片側3車線(両側6車線)で中央分離帯を設置している。この区間の中央分離帯や歩道部にはクロマツが植えられているが、これは藩政時代から昭和中期まで植えられていたクロマツの松並木道を再現したものである。これ以外の区間は片側2車線(両側4車線)で中央分離帯は設置していない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石川県道17号金沢港線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.