翻訳と辞書
Words near each other
・ 真鳥脚類
・ 真鳥類
・ 真鳳つぐみ
・ 真鴨
・ 真鶴
・ 真鶴 (曖昧さ回避)
・ 真鶴PA
・ 真鶴サボテンランド
・ 真鶴パーキングエリア
・ 真鶴ブルーライン
真鶴半島
・ 真鶴岬
・ 真鶴政吉
・ 真鶴政吉 (5代)
・ 真鶴村
・ 真鶴照久
・ 真鶴町
・ 真鶴町立まなづる小学校
・ 真鶴町立岩小学校
・ 真鶴町立真鶴小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

真鶴半島 : ミニ英和和英辞書
真鶴半島[まなづるはんとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
: [つる]
 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) 
: [はん]
  1. (n,n-adv,n-suf,n-pref) half 
半島 : [はんとう]
 【名詞】 1. peninsula 
: [しま]
 【名詞】 1. island 

真鶴半島 : ウィキペディア日本語版
真鶴半島[まなづるはんとう]

真鶴半島(まなづるはんとう)は神奈川県足柄下郡真鶴町にある小さな半島である。海岸は高さ20mほどの岸壁が続く。陸上にはなどの常緑樹の大木と、シダ類が生い茂る原生林が残されている。先端の真鶴岬の先には神奈川県名勝地である三ツ石(正式には笠島という)がある。引潮の際にはこの三ツ石まで歩いて渡ることができる。真鶴半島でしか採取されないとして本小松石がある。なお、この真鶴半島の先端から、三浦半島の先端を結んだ線から北の海域を相模湾と呼ぶ。
== 真鶴半島の形成 ==
箱根火山カルデラの形成が始まった23万年前以降も引き続き、箱根火山の北西部と南東部では単成火山の活発な活動が続いた。北西部では長尾峠付近で活動した深沢溶岩グループ、寒沢溶岩グループが活動し、南東部では大猿山溶岩グループ、岩溶岩グループ、白磯溶岩グループ、本小松溶岩グループ、真鶴溶岩グループが活動し、これらの火山活動で単成火山群を形成したものと考えられる。また箱根火山南東部の側火山である幕山も同じ頃の活動とされる〔長井、高橋(2008)p.35、平田ほか『特別展図録 箱根火山 いま証される噴火の歴史』(2008)p.24〕。
この時期の単成火山の活動によって、現在の真鶴半島が形成されたと考えられている。久野久は真鶴半島を形成する溶岩は箱根外輪山の中腹部より噴出したと考えたが、実際には真鶴半島付近の北西方向から南東方向へと連なる数ヶ所の火口から同時に安山岩質の溶岩を噴出し、溶岩ドーム群を形成したことが明らかとなった〔平田(1999)p.168、長井、高橋(2008)p.35〕。真鶴半島を形成した火山活動は約15万年前の出来事と考えられる〔長井、高橋(2008)p.27〕。また真鶴半島の形成に先立つ18万年前から15万年前頃、現在小松石として採石され、石材として広く利用されている溶岩が噴出している〔平田(1999)p.168、長井、高橋(2008)p.37〕。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真鶴半島」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.