翻訳と辞書
Words near each other
・ 目立ちたがり屋
・ 目立ちたがる
・ 目立つ
・ 目立て
・ 目端
・ 目競
・ 目笊
・ 目算
・ 目籠
・ 目糞
目細八郎兵衛商店
・ 目結紋
・ 目線
・ 目線を上げろ
・ 目縁
・ 目羅博士
・ 目羅博士の不思議な犯罪
・ 目脂
・ 目腐れ
・ 目腐れ金


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

目細八郎兵衛商店 : ミニ英和和英辞書
目細八郎兵衛商店[めぼそはちろべえしょうてん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
: [やつ]
 (num) eight
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
: [しょう]
  1. (n,n-suf) quotient 
商店 : [しょうてん]
 【名詞】 1. shop 2. business firm 
: [みせ]
  1. (n,n-suf) store 2. shop 3. establishment 

目細八郎兵衛商店 : ウィキペディア日本語版
目細八郎兵衛商店[めぼそはちろべえしょうてん]

株式会社目細八郎兵衛商店(めぼそはちろべえしょうてん)は、縫い針や加賀毛針などの製造を行う企業。創業は1575年天正3年)。「めぼそ」の名は、同店の針が鋭く、糸を通しやすかったことから加賀藩主から与えられたものである〔。
同店は加賀藩御用商人として、代々縫い針を納めてきた。加賀藩では武士の鍛錬として猟魚が推奨され、武士たちは同店の針を加工して毛鉤を造り、鮎釣りを行った。明治に入り、武士の特権だった鮎釣りが庶民に開放されると、目細八郎兵衛商店も自ら毛鉤の製造を行うようになった〔
〕。1890年明治23年)、17代目の八郎兵衛が第3回内国勧業博覧会に毛鉤を出品すると高く評価され、広く知られるようになった〔金沢旅物語 (金沢市観光協会)〕。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「目細八郎兵衛商店」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.