翻訳と辞書
Words near each other
・ 白鬚橋病院
・ 白鬚浜駅
・ 白鬚田原神社
・ 白鬚神社
・ 白鬚神社 (佐賀市)
・ 白鬚神社 (各務原市川島)
・ 白鬚神社 (墨田区)
・ 白鬚神社 (大垣市墨俣町)
・ 白鬚神社 (曖昧さ回避)
・ 白鬚神社 (鶴ヶ島市)
白鬚神社の田楽
・ 白鬚防災団地
・ 白鬚駅
・ 白魔
・ 白魔女学園
・ 白魔女学園 オワリトハジマリ
・ 白魔導士
・ 白魔導師
・ 白魔法
・ 白魔術


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白鬚神社の田楽 : ミニ英和和英辞書
白鬚神社の田楽[しらひげじんじゃのでんがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [ひげ]
 【名詞】 1. moustache 2. beard 3. whiskers
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
田楽 : [でんがく]
 【名詞】 1. (1) ritual music and dancing in shrines and temples 2. (2) bean curd baked and coated with miso
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 

白鬚神社の田楽 : ウィキペディア日本語版
白鬚神社の田楽[しらひげじんじゃのでんがく]
白鬚神社の田楽(しらひげじんじゃのでんがく)は、佐賀県佐賀市久保泉町大字川久保に伝わる民俗芸能の田楽
この田楽は、毎年10月18日19日に行われる白鬚神社祭礼に川久保地区の人達によって奉納される芸能で、子どもが演じることから「稚児田楽」ともよばれ、青竹で囲まれた正方形の舞台境内に設け、ゴザを敷いて演じられる。
鉢巻を締めて手に造花をつけた棒とを持ったハナカタメ(幼児1名)と、金色の立烏帽子をかぶり手に小鼓と扇を持ったスッテンテン(幼児1名)、ビンザサラを持ち、大きな花笠をかぶりその上から華やかな女帯を垂らし美しく女装したササラツキ(少年4名)、腰の前に太鼓を吊し背中に金銀で飾った木刀を負ったカケウチ(若者2名)、大人の笛役(7名)により演じられる。一部カケウチの活発な動きはあるものの、全体としてはゆっくりとした曲と動きで、約1時間半にわたって演じられる。
田楽がいつ頃から始まったか正確な記録は無いが、伝承によると6世紀半ばから7世紀の初めにかけて近江国から移住してきた人達がおり、白鬚神社の祭りを先祖祭りと併せて行ったといわれている。この白鬚神社における田楽の記録は、享保19年(1734年)建立の石鳥居に「時奏村田楽」とあるのが最初とされているが、起源は平安時代田植の折り、鼓を打って田植歌の伴奏をしたものが、次第に形変えて現在のようになったものとされている。
2000年平成12年)12月27日重要無形民俗文化財に指定された。
== 関連項目 ==

*伝統芸能
*白鬚神社 (佐賀市)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白鬚神社の田楽」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.