翻訳と辞書
Words near each other
・ 生体外相補性
・ 生体学
・ 生体実験
・ 生体展示
・ 生体工学
・ 生体弁
・ 生体強化スーツ
・ 生体形成
・ 生体必須元素
・ 生体恒常性
生体情報モニタ
・ 生体採取材料検索
・ 生体時計
・ 生体材料
・ 生体染色色素
・ 生体機能代行装置学
・ 生体測定学
・ 生体濃縮
・ 生体物質
・ 生体異物


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

生体情報モニタ : ミニ英和和英辞書
生体情報モニタ[せいたいじょうほうもにた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
生体 : [せいたい]
 【名詞】 1. organism 2. living body 
: [じょう]
 【名詞】 1. feelings 2. emotion 3. passion 
情報 : [じょうほう]
 【名詞】 1. (1) information 2. news 3. (2) (military) intelligence 4. (3) gossip 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) information 2. punishment 3. retribution 

生体情報モニタ : ウィキペディア日本語版
生体情報モニタ[せいたいじょうほうもにた]

本記事ではバイタルサインモニタ生体情報モニタ臨床モニタ(''medical monitor'',''patient monitor'') などと呼ばれるものについて解説する。
==概要==
人のバイタルサインをモニタリングする装置である。心電図心拍数血圧体温といったバイタルサインをモニタリングし(=継続的に測定・記録し)、患者の状態が異常になったときにはアラーム音などで知らせる。最近では、パルスオキシメーターも組み込まれている装置が多くなった。
主として病院内で用いられている。手術室集中治療室病室などで用いられる。
;歴史と様々な呼称
1964年に世界に先駆けて日本光電工業久保田博南らにより商品化された。当時は「ベッドサイドモニタ」と呼ばれ、デファクトスタンダードとなっていた。
「患者監視装置」とも呼称されていたが、1999年以降その呼び方は止められた。
現在、創始者久保田博南によって発案された「バイタルサインモニタ」という名称も用いられている。学会では「臨床モニタ」とも呼ばれている。また病院内では単に「モニタ」と呼ばれることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「生体情報モニタ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.