翻訳と辞書
Words near each other
・ 現実 (アルバム)
・ 現実という名の怪物と戦う者たち
・ 現実の引渡
・ 現実の引渡し
・ 現実の悪意
・ 現実の悪意の法理
・ 現実の提供
・ 現実主義
・ 現実主義者
・ 現実化
現実原則
・ 現実売買
・ 現実存在
・ 現実性
・ 現実感
・ 現実態
・ 現実政治
・ 現実政策
・ 現実歪曲空間
・ 現実界


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

現実原則 : ミニ英和和英辞書
現実原則[げんじつげんそく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [げん]
  1. (pref) present 2. current
現実 : [げんじつ]
 【名詞】 1. reality 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
原則 : [げんそく]
 【名詞】 1. principle 2. general rule 

現実原則 : ウィキペディア日本語版
現実原則[げんじつげんそく]
現実原則(げんじつげんそく。, )とは、
欲動の充足を延期する能力を指す精神分析学の用語である。
現実原則を尊重するということは現実世界の制約と行為の結果を計算に入れるということである。現実原則はなによりもまず、快楽原則が支配的な幻覚から抜け出し、満足のいかない現実の存在を認める能力である。
== 起源 ==
現実原則の起源は失望に見出される。快楽原則においては、幻覚はまず最初には行為による満足と同様に満足の行くものである。幻覚は満足した経験の記憶痕跡の再備給である。この満足は再体験される。その後、再備給はあまり満足をもたらさなくなり、欲動は他の実現手段を必要とするようになる。
(補足的な)別のモデルによれば、主体が欲動のエネルギーを蓄える必要ができた時に現実原則が構築される。快楽原則から現実原則への変化は、欲動を繋ぎ止め、それを自由なエネルギーから拘束されたエネルギーへと変える。リビドーを蓄えておく必要性は注意意識記憶の実現から来ており、これらは高度な欲動の消費を前提とし、よって昇華の最初の形を現している。
精神病理学の全体に注意力の障害が見出される点がこの主題に関して注目される。同様に、フロイトにとっては、忘却は認識能力の問題ではなく記憶の障害に帰せられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「現実原則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.