翻訳と辞書
Words near each other
・ 特許庁長官
・ 特許情報プラットフォーム
・ 特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約
・ 特許技監
・ 特許技術
・ 特許料
・ 特許明細書
・ 特許業務法人
・ 特許権
・ 特許権侵害訴訟
特許法
・ 特許法条約
・ 特許無効審判
・ 特許管理士
・ 特許請求の範囲
・ 特許財務分析士
・ 特許財政分析士
・ 特許財経分析士
・ 特許金融分析士
・ 特許電子図書館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

特許法 : ミニ英和和英辞書
特許法[とっきょほう]
(n) Patent Act
===========================
特許 : [とっきょ]
 【名詞】 1. special permission 2. patent 
特許法 : [とっきょほう]
 (n) Patent Act
: [きょ, もと]
  1. (adv) under (esp. influence or guidance) 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
特許法 : ウィキペディア日本語版
特許法[とっきょほう]

特許法(とっきょほう、昭和34年4月13日法律第121号)は、「発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もって産業の発達に寄与することを目的とする」とされている(同法1条)、日本法律である。
== 特許法の意義 ==
特許法の目的は、第1条に謳われているように、「産業の発達」である。この目的を達成するための手段として、発明の保護と利用を制度として定めることが、この法律の存在意義といえる。
せっかくの発明を模倣されてしまえば、開発に要した経済的及び時間的コストを回収することができず、発明するだけ損になってしまう。このようなことでは産業界から発明をしようという意欲が失われ、日本の産業は衰退しかねない。そこで、額に汗したものが適切な利益を得られるよう、本来は形を持たない「発明」に対する権利を、物権類似の特許権として人為的に保護する(この点で、特許法は民法の特別法である)ことで、産業活動を奨励ないし刺激するものである(発明奨励機能)。
また別の観点では、発明の内容を社会に公開させるためのものともいえる(特許出願された発明の内容は公開されることになっている)。発明者が他者の模倣を恐れて発明内容を秘密にしたのでは、たとえそれがどんなに素晴らしいものだったとしても、その発明が産業・社会に活かされることはなく、いわば「死んで」しまう。これでは産業の発達には程遠い。そこで、特許権による保護を代償として、発明者に対して発明内容の公開を求めるものである(公開代償機能)。
この議論からも分かるように、特許法は単に発明者を保護するためだけのものではない。発明者に対して適切な保護を与えることは勿論だが、それのみならず、発明の利用を通じて産業の発達につなげることをも考慮した、産業振興施策の一形態が特許制度であり、特許法はそのような施策をバランスよく実施するための法律だといえる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「特許法」の詳細全文を読む

特許法 : 部分一致検索
特許法 [ とっきょほう ]

===========================
「 特許法 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
植物特許法
特許法



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.