翻訳と辞書
Words near each other
・ 物部
・ 物部伊コ弗
・ 物部伊莒弗
・ 物部匝瑳熊猪
・ 物部匝瑳足継
・ 物部十千根
・ 物部大明神
・ 物部大臣
・ 物部守屋
・ 物部小事
物部小前
・ 物部尾輿
・ 物部川
・ 物部布都
・ 物部広泉
・ 物部敏久
・ 物部日向
・ 物部晋太郎
・ 物部村
・ 物部村 (兵庫県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

物部小前 : ミニ英和和英辞書
物部小前[もののべ の おまえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

物部小前 : ウィキペディア日本語版
物部小前[もののべ の おまえ]
物部 小前(もののべ の おまえ、生没年不詳)は安康天皇朝頃の古代豪族物部氏の人物である。饒速日命12世の孫とされる〔『新撰姓氏録』〕。また、『先代旧事本紀』天孫本紀では「物部小前宿祢連公」に作り、物部麦入(むきり)の子で、大前(おおまえ)の弟とし、「元為大連、次為大宿祢、奉斎神宮」と記す〔但し、大連となった記録は他に見えない。〕。
古事記允恭天皇段で、穴穂御子(安康天皇)が軽太子を捕らえる場面では、「大前小前宿祢大臣」と大前と1人の人物の如く登場し、初め太子を匿うものの、後に穴穂御子に降る様子が記されている。また『日本書紀』安康天皇即位前紀でも同様の事件を記すが、そこでは大前のみが登場し、歌謡(宮人振)において「大前 小前宿祢が云々」と歌われている。もっとも、この歌謡は『古事記』允恭天皇段のものと同じなので、『古事記』の伝承から採られたものとされている〔岩波古典文学大系『日本書紀 上』、1967年〕。
新撰姓氏録』によれば、高橋連〔『新撰姓氏録』山城国神別〕、鳥見連〔『新撰姓氏録』河内国神別〕、登美連〔『新撰姓氏録』左京神別〕などの祖先とされているが、その他、『先代旧事本紀』天孫本紀には田部連の祖とも記されている。
== 脚注 ==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「物部小前」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.