翻訳と辞書
Words near each other
・ 熊野西国三十三ヶ所霊場
・ 熊野西国三十三箇所
・ 熊野西国三十三箇所霊場
・ 熊野観心十界図 地獄絵絵解き
・ 熊野詣
・ 熊野詣で
・ 熊野誓紙
・ 熊野警察署
・ 熊野跡村
・ 熊野輝光
熊野速玉大社
・ 熊野速玉男神
・ 熊野速玉祭
・ 熊野道路
・ 熊野那智参詣曼荼羅
・ 熊野那智参詣曼陀羅
・ 熊野那智大社
・ 熊野那智宮
・ 熊野那智神社 (名取市)
・ 熊野郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

熊野速玉大社 : ミニ英和和英辞書
熊野速玉大社[くまのはやたまたいしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くま]
 【名詞】 1. bear (animal) 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin
大社 : [たいしゃ]
 【名詞】 1. Grand Shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

熊野速玉大社 : ウィキペディア日本語版
熊野速玉大社[くまのはやたまたいしゃ]

熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)は、和歌山県新宮市新宮1にある神社熊野三山の一つ。熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神とする。
境内地は国の史跡「熊野三山」の一部。2002年(平成14年)12月19日、熊野三山が史跡「熊野参詣道」から分離・名称変更された際に、御船島を含む熊野速玉大社境内が追加指定された。2004年(平成16年)7月に登録されたユネスコ世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産・大峯奥駈道の一部〔、pp.39,75〕。
== 歴史 ==

創建年代は不詳である。
熊野速玉大神は、熊野速玉大社では伊邪那岐神とされ、熊野本宮大社では同じ神名で日本書紀に登場する速玉之男(はやたまのを)とされる。また、この速玉之男神の名から神社名がつけられたといわれる。熊野夫須美大神伊邪那美神とされる。もともとは近隣の神倉山の磐座に祀られていた神で、いつ頃からか現在地に祀られるようになったといわれる。神倉山にあった元宮に対して現在の社殿を新宮とも呼ぶ。穂積忍麻呂が初めて禰宜に任じられてからは、熊野三党のひとつ・穂積氏藤白鈴木氏)が代々神職を務めた。
* 1871年 - 近代社格制度のもとで熊野速玉神社として県社に列格。
* 1883年(明治16年) - 打ち上げ花火が原因で社殿が全焼。
* 1915年(大正4年) - 官幣大社に昇格。
* 1967年(昭和42年) - 社殿を再建。
* 2004年(平成16年)7月1日 - 「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコ世界遺産に登録。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「熊野速玉大社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.