翻訳と辞書
Words near each other
・ 煙石博
・ 煙硝
・ 煙突
・ 煙突の笠
・ 煙突の見える場所
・ 煙突ミサイル
・ 煙突効果
・ 煙突化
・ 煙突化現象
・ 煙突掃除夫
煙突男
・ 煙管
・ 煙管ボイラー
・ 煙管乗り
・ 煙管式ボイラー
・ 煙羅煙羅
・ 煙臺
・ 煙草
・ 煙草と悪魔
・ 煙草のヤニ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

煙突男 : ミニ英和和英辞書
煙突男[えんとつおとこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けむり]
 【名詞】 1. smoke 2. fumes 
煙突 : [えんとつ]
 【名詞】 1. chimney 
: [おとこ]
 【名詞】 1. man 

煙突男 : ウィキペディア日本語版
煙突男[えんとつおとこ]

煙突男(えんとつおとこ)は、1930年(昭和5年)に神奈川県川崎市(現:川崎区域)の紡績工場の労働争議の際に、争議の支援活動として工場の煙突に登り、そのまま6日間にわたって居座る事件を起こした人物(田辺潔、1903 - 1933)につけられたあだ名
1930年の事件以降も同様の事件が複数発生しており、それらの当事者についても煙突男と呼ばれる場合がある〔Web版尼崎地域史事典「apedia」の「煙突男」の項目に、尼崎市内で発生した模倣事件が紹介されている。〕。
以下、川崎の事件の経過と、田辺の経歴について説明する。
== 発端 ==
1930年当時の日本は世界恐慌の渦中にあり、多くの労働者が解雇され、それに反対する労働争議も多発していた。富士瓦斯紡績川崎工場でも6月に最初の解雇通告がなされ、これに対して労働組合〔当時工場には総同盟系と労農党系の2つの組合があった。このとき争議を行ったのは総同盟系の組合である(橋本、1997)。〕が争議団を結成して会社と交渉に当たり、調停を得て一度は妥結する。しかし、9月になって会社側は減俸や手当の減額を通告した。再び争議が起きるが、労農党系の組合が途中から単独のサボタージュ闘争に転じた。これに対して会社側はサボタージュした従業員の除名を通知するなど強硬な姿勢を取り、争議団は資金難に陥って闘争は難航していた。
その最中の1930年11月16日の午前5時頃、川崎工場の煙突に一人の若い男性が登った。この煙突は排出口付近の周囲に足場があり、ここに彼は陣取って頂上の避雷針赤旗を結びつけ、小旗を振りながら争議を扇動する演説をおこなった。男性は5日分の食料を持ち、長期滞在を見込んでいた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「煙突男」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.