翻訳と辞書
Words near each other
・ 潁州
・ 潁州区
・ 潁東
・ 潁東区
・ 潁泉
・ 潁泉区
・ 潂
・ 潃
・ 潄
・ 潅
潅仏会
・ 潅木
・ 潅注
・ 潅注剤
・ 潅注器
・ 潅注法
・ 潅注液
・ 潅流
・ 潅流圧
・ 潅流後症候群


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

潅仏会 : ミニ英和和英辞書
潅仏会[かい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほとけ]
 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead 
仏会 : [ぶつえ]
 (n) Buddhist memorial service
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

潅仏会 ( リダイレクト:灌仏会 ) : ウィキペディア日本語版
灌仏会[かんぶつえ]
灌仏会(かんぶつえ)は、釈迦の誕生を祝う仏教行事である。日本では原則として毎年4月8日に行われる。
釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦4月8日に生誕した伝承に基づいている。降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)、花祭(はなまつり)の別名もある。
==日付==

北伝仏教が伝来した地方では、一般に釈迦の誕生日は中国暦4月8日とされているが、その典拠は必ずしも明らかではない。インドと基本的に同系統の暦を用いる南伝仏教圏では、釈迦の誕生日はインド系太陽太陰暦第2月15日としてウェーサーカ祭で祝う。インド暦2月は中国暦で4月から5月に相当するため、中国暦4月に翻訳されたと考えられている。法顕仏国記には「建卯」月の8日または1日から15日にかけて、グプタ朝治下のインド各地で祝祭が行われていたとある。中国語で「の月」とは春分を含む月であり、タイにおけるソンクラーンなどインド暦の正月祭が起源である可能性もある。
現在は正月など他の伝統行事と同様に、日本とその他の東アジア圏や世界各地の華人社会は日付の慣行が全く異なる。日本ではグレゴリオ暦4月8日や寺院によって月遅れの同5月8日を灌仏会としているが、他の東アジア圏や華人社会ではグレゴリオ暦へ読み替える概念は無く、中国暦4月8日を灌仏会としている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「灌仏会」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Buddha's Birthday 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.