翻訳と辞書
Words near each other
・ 準フロベニウス環
・ 準ミリ波
・ 準メルクル
・ 準ラセミ化合物
・ 準リッチー・クレチアン式望遠鏡
・ 準・メルクル
・ 準不燃材料
・ 準中距離弾道ミサイル
・ 準事務管理
・ 準付属
準仮想化
・ 準会員
・ 準位
・ 準住居地域
・ 準体助詞
・ 準体言助詞
・ 準修士
・ 準修士号
・ 準備
・ 準備の日


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

準仮想化 : ミニ英和和英辞書
準仮想化[じゅんかそうか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じゅん]
  1. (n,pref) level 2. apply correspondingly 3. correspond to 4. being proportionate to 5. conforming to 6. semi 7. quasi 8. associate 9. standard 10. rule 1 1. aim
: [かり]
  1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting 
仮想 : [かそう]
  1. (n,vs) imagination 2. supposition 3. virtual 4. potential (enemy) 
: [そう]
 【名詞】 1. conception 2. idea 3. thought 
: [か]
 (suf) action of making something

準仮想化 : ウィキペディア日本語版
準仮想化[じゅんかそうか]
計算機科学において準仮想化(じゅんかそうか、)は、仮想機械へのソフトウェアインタフェースを提供する仮想化技術の一つである。その仮想機械 (VM) は、下層の物理ハードウェアと似ているが同一のものではない。
準仮想化を用いることでハイパーバイザ (VMM) はよりシンプルにでき、その上で動作する仮想機械の動作パフォーマンスを仮想化されていない物理ハードウェア上で動作させる時に近づけることができるようになるだろう。しかしながら、オペレーティングシステムを準仮想化されたVMMの上で動作させるには修正が必要になる。プロプライエタリなオペレーティングシステムの開発をおこなっている所は、戦略的な目的で準仮想化を可能にするために自社製品に手を入れることを拒否するかもしれない。
==歴史==
これは古くからあるアイデアに基づいた新しい用語である。IBMの「VM」(オペレーティングシステムの名称、z/VMの前身)は1972年から(CP-67と同じくらい早くに)すでにこのような機能を提供していた。 (IBMの)VMの用語では「診断コード」と呼ばれていた。その機能は、通常はソフトウェアをメンテナンス(診断)するハードウェア専用の、通常では未定義の命令コードを使っていた。
Parallels Workstationオペレーティングシステムは、それと同等の''hypercall''を呼び出している。やっていることは同じで、システムが下層のハイパーバイザを呼び出しているだけである。このような呼び出しは「ゲスト」オペレーティングシステムでサポートされる必要があり、このような呼び出しをするためにハイパーバイザ固有のコードを持たなければならない。
「準仮想化」という用語は、Denali仮想マシンモニタに関連した研究文献で最初に使われた。〔A. Whitaker, M. Shaw, and S. D. Gribble, "Denali: Lightweight Virtual Machines for Distributed and Networked Applications", Univ. of Washington Technical Report 02-02-01, (2002). (Available from Denali publications, technical reports, and talks )〕 また、この用語はXenL4、VirtualLogix VLX、TRANGOハイパーバイザ関連の文書にも使われている。これらのプロジェクトすべてが準仮想化技術を用いており、x86命令セットのうち仮想化しづらいものを組み込まない仮想機械を実装することによって、x86ハードウェア上での仮想機械のパフォーマンスを高めている。準仮想化はARMPowerPC、DSPのようなx86以外のハードウェアプラットフォーム上でも使われている。
パフォーマンスを高めるために準仮想化を用いた例として、現実に搭載されているネットワークカードDMAを用いたパケット送信機能がないにも関わらずその機能をサポートしたインテリジェントなネットワークカードを、VMモニタがゲストオペレーティングシステムに提供しているものがある。パケット送信はVMモニタによって完全に行われ、NICの割り込みもそのモニタが処理を行ってしまう。ゲストオペレーティングシステムに割り込みを配送するのはオーバーヘッドが大きい処理であるため、それが省略される分パフォーマンスは改善される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「準仮想化」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.