翻訳と辞書
Words near each other
・ 源氏大橋
・ 源氏大鏡
・ 源氏天一坊
・ 源氏太郎
・ 源氏嫡流
・ 源氏将軍
・ 源氏小鏡
・ 源氏山
・ 源氏山力三郎
・ 源氏山大五郎
源氏山源右エ門
・ 源氏山祐蔵
・ 源氏山頼五郎
・ 源氏巻
・ 源氏店
・ 源氏店切られ与三
・ 源氏店切られ與三
・ 源氏恋絵巻
・ 源氏星
・ 源氏森繁右エ門


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源氏山源右エ門 : ミニ英和和英辞書
源氏山源右エ門[げんじやま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
源氏 : [げんじ]
 【名詞】 1. (1) Genji (the character in the Genji Monogatari) 2. (2) the Minamoto family 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [みぎ]
 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

源氏山源右エ門 ( リダイレクト:源武山源右エ門 ) : ウィキペディア日本語版
源武山源右エ門[げんぶやま げんえもん]
源武山 源右エ門(げんぶやま げんえもん、1887年明治20年)9月24日 - 1942年昭和17年)11月23日)は山形県最上郡出身の大相撲元力士。本名は荒木繁治。相撲隠語の源武に名を残す。

== 略歴 ==
18歳の時日露戦争に志願兵で出征、勲八等を叙勲した。その後伊勢ノ海部屋に入門し21歳で1909年(明治42年)6月最上川と名乗り序ノ口についた。1911年(明治44年)6月紅葉山 しげ二と改名。1914年大正3年)5月三段目42枚目まで上り下の名を大五郎とするがこの場所限りで脱走した。
1916年(大正5年)1月大阪相撲朝日山部屋に入り最上川 繁治で取り6月幕下6枚目に付けられた。1917年(大正6年)1月十両となるが1918年(大正7年)1月場所後また脱走。1920年(大正9年)5月復帰した際に東京の関脇(のち横綱源氏山大五郎の向こうを張って源氏山 守太郎と名乗った。1922年(大正11年)1月再十両。1923年(大正12年)5月東十両筆頭まで進むが龍神事件が発生しまたしても脱走。1924年(大正13年)1月10年ぶりに東京相撲に復帰。この場所は名古屋市で開催され源武山と名乗って幕下格に付けられたが1日だけ取ってまたまた大阪に戻り源氏山 源右エ門で大阪相撲の1月場所に出場した。
1927年(昭和2年)1月の東西合併の際には大阪の力士はほとんどが大きく番付を下げられたが彼は連盟相撲で好成績を修め幕下5枚目から十両11枚目に付けられた。源武山 源右エ門と名乗り1月場所は2勝4敗に終わるも大阪で行われた3月場所9勝2敗で十両優勝を果たし大きく喝采を浴びた。このとき39歳。京都で行われた10月場所では1場所だけ源氏山を名乗った。1928年(昭和3年)3月まで十両を努め昭和以降で数少ない40歳関取を記録している。背は低いが体重は140kg、怪力でゴリラのようと言われ頭捻りを得意とした。
その後も現役を続け1931年(昭和6年)1月には三段目尻から2枚目まで下げている。1932年(昭和7年)1月に発生した春秋園事件により幕下に格上げされ2月4勝4敗、3月4勝3敗3休の成績を残すがこの場所限り44歳で廃業した。その後は大阪で銭湯を経営し1942年(昭和17年)11月23日55歳で死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源武山源右エ門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.