|   翻訳と辞書 | 
満川忠親[みちかわ ただちか] 
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
  ・ 川 : [かわ]  【名詞】  1.  river 2. stream 
  満川忠親[みちかわ ただちか]
  満川 忠親(みちかわ ただちか?、生年不詳 - 天文18年(1549年))は、戦国時代の武将。宇都宮氏の家臣であり、宇都宮氏庶流の笠間氏の家臣。民部少輔。 天文18年(1549年)9月17日、喜連川五月女坂の戦いにおいて、笠間氏からの支援将として那須氏と戦った。宇都宮軍が那須軍の奇襲を受けて動揺している中、手勢を率いて敵陣に斬り込み、敵を七騎討ちとるなど奮戦したがその後、討死した。この合戦で、当主の宇都宮尚綱も討死し、宇都宮軍は大敗してしまった。また、この混乱を利用し、宿老の壬生綱房は宇都宮城を乗っ取ってしまい、宇都宮氏は滅亡の危機に晒されることになった。
 
 
  抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「満川忠親」の詳細全文を読む
 
 
 
  スポンサード リンク 
| 	翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |  
  Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
  |  
  |