翻訳と辞書
Words near each other
・ 温泉地
・ 温泉地温泉
・ 温泉場
・ 温泉場駅
・ 温泉天国
・ 温泉太郎
・ 温泉女子
・ 温泉女将ふたりの事件簿
・ 温泉守護神
・ 温泉宮
温泉宿
・ 温泉富士
・ 温泉寺
・ 温泉寺 (下呂市)
・ 温泉寺 (日光市)
・ 温泉寺 (神戸市)
・ 温泉寺 (諏訪市)
・ 温泉寺 (豊岡市)
・ 温泉小学校
・ 温泉山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

温泉宿 : ミニ英和和英辞書
温泉宿[おんせんやど]
(n) hot-spring hotel
===========================
温泉 : [おんせん]
 【名詞】 1. spa 2. hot spring 3. onsen 
温泉宿 : [おんせんやど]
 (n) hot-spring hotel
宿 : [やど]
 【名詞】 1. inn 2. lodging 
温泉宿 : ウィキペディア日本語版
温泉宿[おんせんやど]
温泉宿(おんせんやど)は、温泉入浴を目的とする宿である。一般的に風呂温泉を引いている宿泊施設を指すと認識されているが、必ずしも宿泊施設内に温泉入浴施設が併設されているとは限らない。
== 概要 ==
湯治文化などにより温泉地には古くから宿は多く存在した。しかしながら江戸時代までは、一軒宿を除いては宿独自に内湯は持たずに外湯である共同浴場へ通う形が大半で、あくまでも温浴施設の周辺にある宿であった。明治時代には人力のみで500m以上の掘削が可能である掘削技術「上総掘り」が発達し温泉給湯インフラの整備などが整い、元々は外湯に通う形態であった鉄輪温泉別府温泉などの湯治場では内湯を持つ宿が増加して大きな温泉街を形成するようになった。
しかし、別府箱根草津など湯量豊富な一部温泉地を除き、全国の温泉地の宿が内湯浴場を持つに至るのは、高度成長期の昭和40年代以降である。しかも、多くの宿の内湯大浴場では温泉ではなく白湯(井戸水または水道水)を利用し、温泉(地の)宿の内湯大浴場の大半が事実上の温泉利用となったのは、比較的最近といえる。また平成の現代でも、俵山温泉(山口県)や足温泉(岡山県)など、温泉は外湯で入浴するスタイルを固持し、宿の大半が温泉浴場をもたない「元来の湯治場然とした温泉地」が今なお存在する。
今日では、観光目的の旅行において、宿に温泉があることが求められる場合が多い。そのため、既存の観光地でも宿泊客に温泉を提供するために源泉を開発するケースが増えている。つまり、従来温泉が存在しなかった地域においても、ボーリング技術によって地下1000m以上掘削して源泉を開発し、新しい温泉地が数多く誕生している。そのため単なる観光旅館、あるいは料亭旅館、釣り宿などから「変身」した温泉宿も多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「温泉宿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.