翻訳と辞書
Words near each other
・ 海蘭江体育場
・ 海蘭泡
・ 海蘭珠
・ 海蘿
・ 海蛇
・ 海蛇座
・ 海蛍
・ 海蜘蛛
・ 海蝕
・ 海蝕洞
海行かば
・ 海街diary
・ 海西
・ 海西モンゴル族チベット族自治州
・ 海西モンゴル族蔵族自治州
・ 海西公
・ 海西女直
・ 海西女真
・ 海西州
・ 海西村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

海行かば : ミニ英和和英辞書
海行かば[うみゆかば]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

海行かば : ウィキペディア日本語版
海行かば[うみゆかば]

海行かば』(うみゆかば)とは、日本軍歌ないし歌曲の一である。
詞は、『万葉集』巻十八「賀陸奥国出金詔書歌」(『国歌大観』番号4094番。『新編国歌大観』番号4119番。大伴家持作)の長歌から採られている。作曲された歌詞の部分は、「陸奥国出金詔書」(『続日本紀』第13詔)の引用部分にほぼ相当する。
この詞には、明治13年(1880年)に当時の宮内省伶人だった東儀季芳も作曲しており、軍艦行進曲の中間部に今も聞くことができる。
== 信時潔の作品 ==


当時の大日本帝国政府が国民精神総動員強調週間を制定した際のテーマ曲。信時潔NHKの嘱託を受けて1937年(昭和12年)に作曲した。信時の自筆譜では「海かば」である。出征兵士を送るとして愛好された(やがて、若い学徒までが出征するにおよび、信時は苦しむこととなる)。
放送は1937年(昭和12年)10月13日から10月16日の国民精神総動員強調週間に「新しい種目として」行われたとの記録がある〔日本放送協会編『昭和13年ラヂオ年鑑』pp120-121〕。。本曲への国民一般の印象を決定したのは、大東亜戦争(太平洋戦争)期、ラジオ放送の戦果発表(大本営発表)が玉砕を伝える際に、必ず冒頭曲として流されたことである(ただし真珠湾攻撃成功を伝える際は勝戦でも流された)。ちなみに、勝戦を発表する場合は、「敵は幾万」、陸軍分列行進曲抜刀隊」、行進曲『軍艦』などが用いられた。
。それゆえ、敗戦までの間、「第二国歌」「準国歌」扱いされ、盛んに愛唱されたが、戦後は事実上の封印状態が続いた(関連作品参照)。
創立以来1958年まで桜美林学園は旋律を校歌に採用していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海行かば」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.