翻訳と辞書
Words near each other
・ 浮き船方式
・ 浮き色
・ 浮き草
・ 浮き草稼業
・ 浮き荷
・ 浮き袋
・ 浮き貸し
・ 浮き足
・ 浮き足立つ
・ 浮き身
浮き輪
・ 浮き雲
・ 浮き魚
・ 浮き魚礁
・ 浮く
・ 浮げき穴
・ 浮しゅ
・ 浮しわ繭
・ 浮のう
・ 浮ぶ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浮き輪 : ミニ英和和英辞書
浮き輪[うきわ]
【名詞】 1. swim ring 2. life buoy 3. float
===========================
浮き : [うき]
 【名詞】 1. float (fishing) 2. buoy 
浮き輪 : [うきわ]
 【名詞】 1. swim ring 2. life buoy 3. float
: [わ]
 【名詞】 1. ring 2. hoop 3. circle 
浮き輪 : ウィキペディア日本語版
浮き輪[うきわ]

浮き輪(うきわ)は水上に浮かぶために使用する空気が入った浮きぶくろ。フロート (float) 、フローター (floater) とも呼ばれる。
一般的にはビニール製のものが用いられる〔プールホームメイト・リサーチ|浮き輪とは 〕。幼い子供や泳げない人の遊泳の補助や釣りなどのアウトドア、及び水難事故の救助などに用いられる。
== 浮き輪の種類 ==

=== O型 ===

最も一般的な浮き輪で、ドーナツ状の形をしている〔。身体を輪の中心に入れ、両脇もしくは両腕で体を支えることで水中に浮かぶ。幼児用のものには溺れないよう、ズボンのように穿くタイプのものがある。幼児用浮き輪は一般的に45cmから60cmの直径を持ち、表面にアニメなどのキャラクターが描かれた塩化ビニール製のものが主流で、外周がハートや星の形をしたものもある。対象年齢としては、3歳から9歳くらいまでで、体重30kg程度なら確実に浮くことができる。1980年代からは、80cm以上の大きさのものも出回るようになった。このような直径の大きい浮き輪のうち、76cm以上のものは玩具安全基準を満たす条件として5リットルの補助気室が必要であるため、空気を入れる場所が2箇所以上設けられているのが普通である。その一方で水難救助に用いられる浮き輪は、輪に穴が開かないように硬い浮き輪が使用され、浮力も大人が浮いていられる程度は確保されていることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浮き輪」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.