翻訳と辞書
Words near each other
・ 流汗淋漓
・ 流河早樹
・ 流況曲線
・ 流注(るちゅう)膿瘍
・ 流注膿瘍
・ 流派
・ 流派-R
・ 流派東方不敗
・ 流流
・ 流浪
流浪の民
・ 流浪人
・ 流浪者
・ 流浪足球会
・ 流浪足球會
・ 流浪馬里奥
・ 流海
・ 流涎
・ 流涎性
・ 流涎症


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

流浪の民 : ミニ英和和英辞書
流浪の民[るろうのたみ]
【名詞】 1. wandering people 2. the Jews
===========================
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
流浪 : [るろう]
  1. (n,vs) vagrancy 2. wandering 3. nomadism 
流浪の民 : [るろうのたみ]
 【名詞】 1. wandering people 2. the Jews
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
流浪の民 : ウィキペディア日本語版
流浪の民[るろうのたみ]

流浪の民(るろうのたみ、ドイツ語:Zigeunerleben)は、ドイツ・ロマン派の作曲家ロベルト・シューマンによって作曲された1840年の歌曲。『3つの詩』作品29の第3曲。本来はピアノ伴奏(トライアングルタンブリンアドリブで加える)の四重唱曲だが、合唱曲として演奏されることも多い。原題は「ロマの生活」もしくは「ロマの人生」の意味。
詩はによって書かれたもので、ナイル川のほとりから、スペインを経て、ヨーロッパの町々をさすらうロマ(かつてはジプシーと呼ばれることが多かった。ドイツ語ではツィゴイナーとも)の生活の物悲しさを歌ったものである。「ジプシーがもともとエジプト民族である」という俗説がわからないと、歌詞の内容は理解が難しい。
日本語の訳詞は石倉小三郎による。名訳として有名で、原詩を超えるとも評されるが、原詩との乖離が大きいとの批判もある。
==「3つの歌」について==
「流浪の民」以外の2曲は以下のとおり。
*第1曲:「田舎風の歌 Ländliches Lied」(ソプラノ2、ピアノ)
*第2曲:「歌 Lied」(ソプラノ3、ピアノ)…冒頭の歌詞「我が庭で撫子は("In mein Garten die Nelken")」と呼ばれることがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「流浪の民」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.