翻訳と辞書
Words near each other
・ 泥足
・ 泥足毘沙門天
・ 泥跳ね
・ 泥遊び
・ 泥道
・ 泥酔
・ 泥門デビルバッツ
・ 泥門高校
・ 泥除け
・ 泥陽県
泥面子
・ 泥靴
・ 泥鰌
・ 泦
・ 泧
・ 注
・ 注ぎいれる
・ 注ぎ入れる
・ 注ぎ口
・ 注ぎ込む


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

泥面子 : ミニ英和和英辞書
泥面子[どろめんこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [どろ]
 【名詞】 mud, dirt, muddirt
: [めん]
  1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page 
面子 : [めんつ]
 【名詞】 1. face 2. honour 3. honor 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

泥面子 : ウィキペディア日本語版
泥面子[どろめんこ]
泥面子(どろめんこ)とは、土を素材に作られためんこ
== 概要 ==
直径3cm、厚さ3,4mmほどの面型に粘土を詰め、素焼きにして製造する。
江戸時代享保年間に登場、発祥地は大坂であり、そこから各地に普及し、幕末に流行、各地でその郷土色を反映した泥面子が作られた。江戸では浅草周辺で製造された。
形状や表面の模様にも様々なデザインが凝らされた。文字や紋章などが型抜きされ、種類は2000種以上にも及ぶ。
明治時代に入ると、面子の素材は鉛、やがて木や紙へと変遷してゆき、それらが普及するようになると、泥面子は俄然姿を消すようになった。今では青森県弘前市などで僅かに製造されるのみとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「泥面子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.