翻訳と辞書
Words near each other
・ 池田千尋
・ 池田千草
・ 池田千鶴子
・ 池田卓生
・ 池田博忠
・ 池田博愛
・ 池田博教
・ 池田博文
・ 池田博正
・ 池田博穂
池田博道
・ 池田厚子
・ 池田友政
・ 池田古墳
・ 池田史
・ 池田史嗣
・ 池田司信
・ 池田吉夫
・ 池田吉政
・ 池田吉泰


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

池田博道 : ミニ英和和英辞書
池田博道[いけだ ひろみち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いけ]
 【名詞】 1. pond 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [ばく, ひろ]
  1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive

池田博道 : ウィキペディア日本語版
池田博道[いけだ ひろみち]
池田 博道(いけだ ひろみち、延享5年(1748年) - 文化9年8月4日1812年9月9日))は、岡山藩家老。建部池田家(森寺池田家)第9代当主。
父は岡山藩家老池田俊清。正室は伊木忠知の娘仙。子に池田博教伊木忠真池田方智旗本朽木真綱室。幼名は民之助。通称は弁之進、刑部、右膳、隼人。初名清煕。
延享5年(1748年)、岡山藩家老池田俊清の四男として誕生。嫡男だった兄・勝敬が早世したため、宝暦13年(1763年)に16歳で嫡男となる。明和2年(1765年)4月、父の隠居により家督を継ぐ。
天明8年(1788年)、仕置家老となる。寛政8年(1796年)、藩政改革を志す藩主池田斉政に藩財政悪化の責任を問われ、仕置職を辞職する。
寛政10年(1798年)、御津郡中田村(後の建部村)の別邸に、家臣瀧野善左衛門等に命じて、家中子弟の文武修練のため学問所を設置する。成績の優秀なものには加増し、劣るものには禄を減じた。また、指導にあたる教授には、家禄の他に職俸を給した。
享和3年(1803年)、隠居し嫡男の博教に家督を譲る。文化9年(1812年)8月4日没。次男の忠真は正室仙の実家伊木家に養子入りしている。墓所は阿光山建部池田家墓所(岡山県岡山市北区建部町)。
== 参考文献 ==

*『岡山県教育史』



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「池田博道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.