翻訳と辞書
Words near each other
・ 江ノ島道
・ 江ノ島鎌倉観光
・ 江ノ島電気鉄道
・ 江ノ島電鉄
・ 江ノ島電鉄1000形電車
・ 江ノ島電鉄100形電車
・ 江ノ島電鉄10形電車
・ 江ノ島電鉄1100形電車
・ 江ノ島電鉄1200形電車
・ 江ノ島電鉄1500形電車
江ノ島電鉄2000形電車
・ 江ノ島電鉄200形電車
・ 江ノ島電鉄20形電車
・ 江ノ島電鉄300形電車
・ 江ノ島電鉄500形電車
・ 江ノ島電鉄500形電車 (2代)
・ 江ノ島電鉄500形電車 (初代)
・ 江ノ島電鉄600形電車
・ 江ノ島電鉄800形電車
・ 江ノ島電鉄新500形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江ノ島電鉄2000形電車 : ミニ英和和英辞書
江ノ島電鉄2000形電車[2000がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
電鉄 : [でんてつ]
 【名詞】 1. electric railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

江ノ島電鉄2000形電車 : ウィキペディア日本語版
江ノ島電鉄2000形電車[2000がたでんしゃ]

2000形電車(2000がたでんしゃ)は、江ノ島電鉄電車
1990年平成2年)4月24日に営業運転を開始した。1990年度グッドデザイン商品選定車両でもある。
== 概要 ==
4両編成での運転が不可能で老朽化していた600形の置き換えとして1990年から1992年(平成4年)にかけて2両編成3本の計6両(連接台車採用)が東急車輛製造で製作された。正面は展望性を利かせた一枚大型ガラスを採用し、側面窓・客用ドアの幅や高さ・室内天井高さも従来車両より拡大されている。車体は腐食対策として一部にステンレス鋼が採用されたが、外板は耐候性鋼板のため外見からは判らない。前面行先表示器には季節ごとに替わるイラストを配した終着駅名表示が用意され、アクセントになっている。台車・主要機器は1500形に準じた構成となっている。
2001・2002編成の落成時には前面下部に排障器(スカート)が装着されていた。その後自動連結器密着連結器交換の際に干渉するため一旦撤去されたが、2006年(平成18年)3月に新500形が営業運転を開始するのに合わせて、新製の上、再度装着された。2003編成は落成時点からスカートは未装着であり、取付け部の関係から現在でも装着していない。
室内は両車端部にクロスシートを配置し前方の景色も楽しめるようになっている。クロスシートは山側1人掛け・海側2人掛け(2003編成の連結面部分は通り抜けを考慮して海側も1人掛け)となっている。その他はロングシートであり、観光・通勤通学輸送という両面を併せ持った江ノ電の性格に合った車両として評価も高い。また、客用ドアは当初は化粧板張りだったが現在は無塗装になっている。
このほか、江ノ電では旧500形の新造時以来となる、車内自動放送装置が導入された(旧500形は後に撤去)。これは当初はテープ式であったが、その後20形と同一のIC式に変更され、さらには新500形と同一の英語放送が追加された。
集電装置は江ノ電唯一の下枠交差式パンタグラフが採用された。設計時点ではシングルアーム式を採用する予定だったが、日本の電車では当時シングルアーム式の採用例がなかったため見送られ、10形で初採用となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江ノ島電鉄2000形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.