翻訳と辞書
Words near each other
・ 氷柱石
・ 氷栗優
・ 氷棚
・ 氷殺ジェット
・ 氷水
・ 氷沈
・ 氷河
・ 氷河の一覧
・ 氷河の中の悪魔
・ 氷河下湖
氷河制約説
・ 氷河地形
・ 氷河地震
・ 氷河堆積物
・ 氷河学
・ 氷河底湖
・ 氷河急行
・ 氷河性地震
・ 氷河戦士ガイスラッガー
・ 氷河戦士ガイスラッガー/われらの命 ソロン号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

氷河制約説 : ミニ英和和英辞書
氷河制約説[ひょうがせいやくせつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こおり, ひ]
 【名詞】 1. ice 2. hail
氷河 : [ひょうが]
 【名詞】 1. glacier 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1
制約 : [せいやく]
  1. (n,vs) limitation 2. restriction 3. condition 4. constraints 
: [やく]
  1. (adv,n) approximately 2. about 3. some 
: [せつ]
  1. (n,n-suf) theory 

氷河制約説 : ウィキペディア日本語版
氷河制約説[ひょうがせいやくせつ]

氷河制約説(ひょうがせいやくせつ)というのは、サンゴ礁の、堡礁や環礁の成因に関する仮説である。いわゆる礁湖が、最終氷期海水準変動によって生じたと説明する。
== 背景 ==
サンゴ礁は、大きく分けると海岸に沿って形成される裾礁(きょしょう)、海岸から一定距離を置いて配置する堡礁(ほしょう)、サンゴのみが環状の形になる環礁(かんしょう)の三つがある。また、造礁サンゴ熱帯亜熱帯の浅い海、それも塩分濃度が高く、透明度の高い海水域にのみ生息する。
このようなサンゴの性質の下、どのようにしてサンゴ礁の形が造られるのかは謎であった。ごく浅い海岸でなければサンゴが育ち始められないが、大洋中央には、浅い海底や、海水面下まで盛り上がった浅瀬はほとんど無い。
進化論で有名なチャールズ・ダーウィンはこれを説明するために、まず島ができて、そこにサンゴ礁が造られて、その後、島が沈降することでさまざまな形のサンゴ礁になると説明した。これを沈降説と呼ぶ。
沈降説によると、当初は島の海岸にサンゴ礁が発達し、裾礁ができるが、島が沈降してゆくと、サンゴは海水面まで成長する。しかも、外洋側によく成長するから、サンゴ礁は元の海岸線の形で、上に向かって成長し、結果的にサンゴ礁は島の海岸線を離れる。これが堡礁である。更に島が沈んで、海水面から完全に沈めば、サンゴ礁だけが環礁の形で残ることになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「氷河制約説」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.