翻訳と辞書
Words near each other
・ 横田切れ
・ 横田利美
・ 横田創
・ 横田努
・ 横田勇
・ 横田千之助
・ 横田千里
・ 横田卓馬
・ 横田和彦
・ 横田哲治
横田商会
・ 横田商会 (DJユニット)
・ 横田喜三郎
・ 横田嘉右衛門
・ 横田国臣
・ 横田城
・ 横田城 (信濃国)
・ 横田城 (陸奥国)
・ 横田基地
・ 横田増生


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

横田商会 : ミニ英和和英辞書
横田商会[よこたしょうかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よこ]
 【名詞】 1. beside 2. side 3. width 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) quotient 
商会 : [しょうかい]
 【名詞】 1. firm 2. company 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

横田商会 : ウィキペディア日本語版
横田商会[よこたしょうかい]

横田商會よこたしょうかい1903年6月 設立 - 1912年9月 合併)は、かつて京都に存在した日本の映画会社である。日本最古の映画会社のひとつであり、「日本映画の父」こと牧野省三に最初に映画製作を依頼した企業であり、日活を構成する前身4社のうち1社として映画史にその名を残す。
== 略歴・概要 ==

=== 創業 ===
オーギュスト・リュミエールから2台の「シネマトグラフ」を購入していたリュミエールの同窓生・稲畑勝太郎は、1897年(明治30年)2月15日大阪の南地演舞場(のちの南街会館)で初めてのシネマトグラフ興行を行い、友人の高木永之助(のちの横田永之助、以下横田)に関西での興行を託すが、横田はその興行からはいったん離れている。1900年(明治33年)、横田は稲畑、兄の横田万寿之助とともに、パリ万国博覧会を視察し、新たにシネマトグラフを持ち帰り、ふたたびシネマトグラフの興行を始める〔鴇明浩横田商会神泉苑現像所はどこにあったか - 京都映画史研究序説2 』(1996年8月31日)の記述を参照。〕。
1903年(明治36年)6月、横田は兄とともに、京都に「横田兄弟商会」を開業、のちに「横田商会」と改称する。同月、新京極の芝居小屋「夷谷座」でフランスから輸入したドキュメンタリーフィルムを公開する。1905年(明治38年)、神泉苑に現像場を開設、自社での現像を開始する。1907年(明治40年)3月、大阪「角座」と東京・神田区の「錦輝館」と特約を結び、ここでの映画興行を始め、同年7月7日、大阪の千日前に、浅草についで国内2館目、関西初の映画専門劇場「千日前電気館」をオープンした〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「横田商会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.