翻訳と辞書
Words near each other
・ 極圏
・ 極圏航路
・ 極圧グリース
・ 極圧添加剤
・ 極圧潤滑油
・ 極在構成
・ 極地
・ 極地ツンドラ
・ 極地圏
・ 極地方
極地法
・ 極地高山要素
・ 極地高木限界
・ 極型ファロー四徴(症)
・ 極型ファロー四徴症
・ 極域
・ 極増法
・ 極夜
・ 極夜ジェット気流
・ 極大


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

極地法 : ミニ英和和英辞書
極地法[きょくちほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きょく, ごく]
  1. (adv,n) quite 2. very 
極地 : [きょくち]
 【名詞】 1. farthest land 2. furthest land 3. polar regions
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

極地法 : ウィキペディア日本語版
極地法[きょくちほう]

極地法(きょくちほう)とは、困難な山に対して用いられる登山法のひとつである。包囲法()とも呼ばれる。
最初に安全な地点にベースキャンプを設け、そこから比較的連絡のとりやすい距離に次々と前進キャンプを設営する。隊員はキャンプ地間を行き来して、必要物資を運搬する。それぞれのキャンプ地の隊員の援助を借りつつ、最終的に少数の隊員が頂上を目指すのが、この登山法である。
8000メートル峰を中心とした高所登山において成功率と安全性を高める為に生み出された方法であり、1953年のエドモンド・ヒラリーテンジン・ノルゲイによるエベレスト初登頂時にもこの方法が用いられた。現在でも公募隊によるエベレスト等の登山においてはこの方法を使用しているが、登頂に多くの期間と人員そして多額の費用が必要であること、少数の登山者のために大量の人員を投入すること、山に膨大なゴミを残すことなどに対して批判も存在する。
登攀技術や装備が進歩し世界中の高峰登頂が達成し尽くつされた現代、記録達成を目指す先鋭的な登山家の間では、アルパインスタイルによる未踏の困難なルートを切り開くことに主眼が移っている。
== 名称由来 ==
極地探検家が北極や南極で用いる手法という意味である。
初期のヒマラヤ遠征で使われていた「ポーラー・メソッド」という言葉が「極地法」と訳されて紹介された〔伊藤愿(イトウスナオ)(1908-1956)  甲南大学山岳部  初めて極地法という言葉が使われたのは1932年(昭和7年)のアサヒスポーツ誌、伊藤愿による記事。〕。
現在、ポーラー・メソッド()という言葉は海外ではすでに使われておらず、代わりにエクスペディション・スタイル()などと呼ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「極地法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.