翻訳と辞書
Words near each other
・ 梅花園駅
・ 梅花堂
・ 梅花堂薬品
・ 梅花女子大学
・ 梅花女子大学短期大学部
・ 梅花女学校
・ 梅花学園
・ 梅花東幼稚園
・ 梅花無尽蔵
・ 梅花短期大学
梅花里湖
・ 梅花高等学校
・ 梅芳
・ 梅若万三郎
・ 梅若万三郎 (2世)
・ 梅若万三郎 (3世)
・ 梅若万三郎 (初世)
・ 梅若六郎
・ 梅若六郎 (52世)
・ 梅若六郎 (54世)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

梅花里湖 : ミニ英和和英辞書
梅花里湖[ばいか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 
梅花 : [ばいか]
 (n) ume (plum) blossoms
: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
: [り]
 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles 
: [みずうみ]
 【名詞】 1. lake 

梅花里湖 ( リダイレクト:高坂ダム ) : ウィキペディア日本語版
高坂ダム[たかさか-]

高坂ダム(たかさか-)は山形県最上郡真室川町大字差首鍋字青沢地先、一級水系 最上川水系鮭川上流部(大沢川とも呼ばれる)に建設されたダムである。
== 沿革 ==
鮭川は最上川水系の中で山形県北部地域の有力な支流である。鳥海山を水源とする鮭川流域は豪雪地帯であり、かつ山形県内でも降雨量の多い地域を貫流するために古くから集中豪雨台風、さらには春先の融雪洪水による水害の常襲地帯であった。このため下流の真室川町などは広大な農地面積があるにも関わらず作物の育ちにくい低位生産地域でもあった。
戦後最上川水系は1949年(昭和24年)「最上川改訂改修計画」が策定され本格的な治水対策が遂行され、置賜野川などで河川総合開発事業が計画・施工された。鮭川流域では1950年(昭和25年)より上流に治水を目的としたダム計画が立案されたが、これは国土総合開発法に基づき最上川流域が「最上特定地域総合開発計画」の指定に伴ってより総合的な地域開発が要求された事による。低位生産地域である鮭川流域を穀倉地帯に変貌させるためには「暴れ川」である鮭川の治水が不可欠というのが理由である。
この計画によってダム計画は推進され、予備調査が進められていた。だがこの間にも1952年(昭和27年)7月14日17日の集中豪雨、1956年(昭和31年)7月14日~15日の集中豪雨で鮭川流域は水害を蒙り、早急な対策が求められた。そして1958年(昭和33年)に山形県は国庫補助事業として「大沢川総合開発事業」を策定、現地点に補助多目的ダムを建設する事を決定した。これが高坂ダムである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高坂ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.