翻訳と辞書
Words near each other
・ 柴田杏花
・ 柴田村
・ 柴田栄
・ 柴田桂太
・ 柴田梵天
・ 柴田榮吉
・ 柴田権六
・ 柴田権六郎
・ 柴田正人
・ 柴田正良
柴田武
・ 柴田武雄
・ 柴田氏
・ 柴田氏庭園
・ 柴田民男
・ 柴田治三郎
・ 柴田泰
・ 柴田泰佳
・ 柴田泰弘
・ 柴田泰男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柴田武 : ミニ英和和英辞書
柴田武[しばた たけし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しば]
 【名詞】 1. brushwood 2. firewood 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

柴田武 : ウィキペディア日本語版
柴田武[しばた たけし]

柴田 武(しばた たけし、1918年7月14日 - 2007年7月12日)は、日本言語学者国語学者東京大学名誉教授埼玉大学名誉教授。文学博士(東京大学)(1969年)。愛知県名古屋市生まれ。
方言地理学社会言語学などの研究を続け、「日本の方言」などを著した。『新明解国語辞典』や『類語大辞典』の編纂にも参加した。長く、NHKテレビ『日本語再発見』に出演し、1985年NHK放送文化賞を受賞。私的な側面では国字ローマ字論の第一人者であり、財団法人日本のローマ字社の理事長を長らく務めた。
==略歴==

*1942年東京帝国大学文学部言語学科卒業
*1949年国立国語研究所所員
*1964年東京外国語大学教授
*1968年:東京大学文学部教授
*1979年:埼玉大学教養学部教授(1984年まで)
*2007年:7月12日午前7時43分、低酸素症のため浦賀病院(神奈川県横須賀市)で死去。88歳没
太平洋戦争終結後、1948年昭和23年)に「日本語は漢字が多いために覚えるのが難しく、識字率が上がりにくいために民主化を遅らせている」という偏見から、GHQジョン・ペルゼルペルゼル とは - コトバンク 〕による発案で、日本語をローマ字表記にしようとする計画が起こされた。そして正確な識字率調査のため民間情報教育局は国字ローマ字論者の言語学者である柴田武に全国的な調査を指示した(統計処理は林知己夫が担当)。1948年8月、文部省教育研修所(現・国立教育政策研究所)により、15歳から64歳までの約1万7千人の老若男女を対象とした日本初の全国調査「日本人の読み書き能力調査」が実施されたが、その結果は漢字の読み書きができない者は2.1%にとどまり、日本人の識字率が非常に高いことが証明された。柴田はテスト後にペルゼルに呼び出され、「識字率が低い結果でないと困る」と遠回しに言われたが、柴田は「結果は曲げられない」と突っぱね〔朝日新聞2008年12月5日夕刊〕、日本語のローマ字化は撤回された〔『戦後日本漢字史』(新潮選書、阿辻哲次)p.40-〕。この話は2010年9月23日放送のみんなでニホンGO!で取り上げられた〔TVでた蔵 2016/3/27閲覧〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柴田武」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.