翻訳と辞書
Words near each other
・ 林木
・ 林木の栄養
・ 林木育種
・ 林木蓄積
・ 林木費用価
・ 林未紀
・ 林本大
・ 林本源
・ 林本源製糖
・ 林本源製糖株式会社
林朴入門入
・ 林村
・ 林村 (富山県)
・ 林村 (新潟県)
・ 林村 (石川県)
・ 林村 (神奈川県)
・ 林村 (茨城県)
・ 林村 (香川県)
・ 林村立林小学校
・ 林村谷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

林朴入門入 : ミニ英和和英辞書
林朴入門入[はやし ぼくにゅうもんにゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
入門 : [にゅうもん]
  1. (n,vs) primer 2. manual 3. entering an institute 4. introduction to 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

林朴入門入 : ウィキペディア日本語版
林朴入門入[はやし ぼくにゅうもんにゅう]
林 朴入門入(はやし ぼくにゅうもんにゅう、1670年寛文10年) - 1740年元文5年)7月29日)は、江戸時代囲碁棋士で、家元林家四世林門入、七段。本因坊道策門下、元の名は片岡因的、林家跡目となって林因竹。隠居後に朴入を名乗り、後世には朴入門入と呼ばれる。
==経歴==
1705年(宝永2年)七段時に、井上道節因碩の計らいで三世林玄悦門入の養子となり、林因竹を名乗る。同年御城碁に初出仕、井上因節に先番3目勝。またこの時は安井仙角本因坊道知の最初の先相先での対局もあり、下打ちの際に翌朝の終局まで同席して、道知1目勝の結果を後見の道節に伝える役を果たした。翌1706年に玄悦が隠居して家督を相続し、四世林門入となる。
1710年(宝永7年)に琉球国屋良里之子への免状発行のために道節が碁所就位する際には、道節の意を道知に伝え、道知に碁所出願を依頼した。1719年(享保4年)の道節の死後は道知が実力抜きん出ていたにも関わらず、碁所が空位のままであったことを三家、安井仙角井上策雲因碩、朴入に対して詰問され、道知の準名人(八段)昇段を推挙、この際に最年長の朴入が三家の総代として道知に意向を伝えた。翌1720年に朴入、因碩が道知の名人碁所就位を出願し、道知は碁所となる。同年、仙角、因碩とともに八段昇段。
1720年に道知門下の井家道蔵を跡目とし、1726年に隠居して家督を譲り、朴入を号する。御城碁は21局を勤めた。1740年死去、林家代々に同じく浅草誓願寺快楽院に葬られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「林朴入門入」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.