翻訳と辞書
Words near each other
・ 松田凌
・ 松田利之
・ 松田利仁亜
・ 松田利冴
・ 松田利彦
・ 松田利彦 (キックボクサー)
・ 松田力
・ 松田功己
・ 松田努
・ 松田勉
松田勘七
・ 松田勝
・ 松田匡司
・ 松田医薬品
・ 松田十刻
・ 松田千奈
・ 松田千秋
・ 松田千里
・ 松田卓也
・ 松田協輔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松田勘七 : ミニ英和和英辞書
松田勘七[まつだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [かん]
 【名詞】 1. perception 2. intuition 3. the sixth sense 
: [しち]
  1. (num) seven 

松田勘七 : ウィキペディア日本語版
松田勘七[まつだ]
松田 勘七(まつだ かんしち、1912年〔『続ほっかいどう百年物語』、285頁。〕 - 1983年)は、日本料理人ラーメン店『龍鳳』初代店主。
==人物==
北海道函館市出身〔。太平洋戦争終了後、天津市より引き上げる〔。
1946年昭和21年)、札幌市南2条東1丁目に、焼き鳥と酒の屋台を出していたが〔北国ラーメンものがたり - 戦後屋台で復活するラーメン 〕、『龍鳳』という屋号で、ラーメンを出す屋台を開業する〔。天津での中華料理で、日本人が、醤油をよく入れていたので、豚骨を煮込んだ出汁に醤油を入れた醤油ラーメンを提供していた〔。最初の頃は、ラーメンの麺は、鹹水を使わず、重曹を使用していた自家製麺であった〔。
1947年(昭和22年)になり、西山仙治の開業する『だるま軒』のラーメンの麺が鹹水使用だったので、『だるま軒』の鹹水使用の麺を『龍鳳』で使用する〔。『龍鳳』の創業をもって、「戦後の札幌ラーメンの原点」と紹介することもある〔。1948年(昭和23年)、隣の屋台につぶ貝うどんの屋台を出していた大宮守人にラーメンの屋台を薦め、ラーメンの調理を教える〔『続ほっかいどう百年物語』、290頁。〕。
1951年(昭和26年)に、南5条西3丁目すすきの東宝公楽横に、店舗の『龍鳳』を構える〔〔北国ラーメンものがたり - 戦後屋台で復活するラーメン・続き 〕。その後、他のラーメン店が東宝公楽横に営業しはじめ、『公楽ラーメン名店街』として札幌ラーメン横丁の前身が形成されるが、1969年(昭和44年)に道路拡張のため、『公楽ラーメン名店街』は廃止となり、『龍鳳』は札幌市時計台の向かいの北1条西3丁目に移転することとなる〔〔先代は「さっぽろ」の元祖的存在/龍鳳 - 日刊スポーツ 〕。1975年(昭和50年)に、松田勘七は、『札幌市ラーメン店味の会』の初代会長に選ばれている〔。1976年(昭和51年)には、『龍鳳』で、自家製麺を再開し、中細麺を提供している〔。なお、『龍鳳』は、2006年(平成18年)までは、営業していたことを確認できるが〔、2008年(平成20年)に閉店したという情報がある〔寄り道も楽し、30年前の「北の話」 - めい展じゃあなる
1983年(昭和58年)死去〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松田勘七」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.