翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平勝権
・ 松平勝義
・ 松平勝行
・ 松平勝道
・ 松平勝長
・ 松平勝隆
・ 松平勢津子
・ 松平千代子
・ 松平千秋
・ 松平千里
松平友著
・ 松平右近事件帳
・ 松平吉品
・ 松平吉綱
・ 松平吉透
・ 松平吉邦
・ 松平君山
・ 松平周防守
・ 松平喜徳
・ 松平国十郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平友著 : ミニ英和和英辞書
松平友著[まつだいら ともあき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [とも]
 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal 
: [ちょ]
 (n) work

松平友著 : ウィキペディア日本語版
松平友著[まつだいら ともあき]
松平 友著(まつだいら ともあき、延宝6年10月7日〔『四谷并大久保川田久保御家御系譜』(名古屋叢書三編巻一)によれば7月7日とされる〕(1678年11月20日) - 享保13年3月30日1728年5月8日))は、川田久保松平家初代当主。尾張藩第2代藩主徳川光友の十一男。母は梅香院(鈴木氏または大橋氏)、幼名は大蔵、初名は友親。徳川宗勝の実父。官位は従四位下但馬守。
*元禄6年(1693年)、5千石を賜る
*元禄7年(1694年)12月18日 従五位下但馬守に任官
*元禄11年(1698年)7月13日 見世姫誕生
*宝永2年(1705年)長男代五郎徳川宗勝誕生(母は側室圓珠院 湯本氏) 結婚前であり、幕府への届け出は宝永4年(1707年)6月2日付でおこなわれる
*宝永3年(1706年)11月23日 川田窪に屋敷を拝領し川田久保松平家となる
*宝永4年(1707年)7月28日 公家の正親町公通の息女生姫(貞亮院)と婚礼〔柳沢吉保の側室である正親町町子正親町公通の実妹であり、友著にとって柳沢吉保は義叔母の夫〕
*正徳元年(1711年)8月 大名格として江戸城に出仕
*享保2年12月18日(1718年1月19日) 従四位下(四品) 将軍徳川吉宗はこの後に数度に渡り、松平通春(徳川宗春)と共に、諸行事の参列や鷹狩の獲物の下賜など、御連枝として特別扱いにする。
*享保13年(1728年)3月30日卒去 伝通院に葬られる 法名は隆興院殿。
跡を子の友淳が継いだ。後に友淳は高須松平家を継ぎ、義淳と名乗り、さらに後には本家を継いで徳川宗勝と名乗った。そのため川田久保松平家は2代で絶えることとなった。
== 脚注 ==





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平友著」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.