翻訳と辞書
Words near each other
・ 東松本
・ 東松本 (御所市)
・ 東松本村
・ 東松江ORS
・ 東松江オフレールステーション
・ 東松江駅
・ 東松江駅 (和歌山県)
・ 東松江駅 (島根県)
・ 東松浦半島
・ 東松浦郡
東松照明
・ 東松阪駅
・ 東板前ニ
・ 東板前二
・ 東枇杷島駅
・ 東林
・ 東林党
・ 東林学派
・ 東林学院
・ 東林寺城


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東松照明 : ミニ英和和英辞書
東松照明[とうまつ しょうめい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
照明 : [しょうめい]
  1. (n,vs) illumination 

東松照明 : ウィキペディア日本語版
東松照明[とうまつ しょうめい]

東松 照明(とうまつ しょうめい、男性、1930年1月16日 - 2012年12月14日)は、愛知県名古屋市出身の写真家。戦後日本を代表する写真家の一人。ヨーロッパやアメリカでも写真展を開くなど、海外での評価も高い。近年は長崎、沖縄、愛知、京都など特定のエリアに焦点を当てた写真展を開いている。

==経歴==

*1930年 - 愛知県名古屋市に生まれる
*1954年 - 愛知大学法経済学部経済学科在学中、土門拳・木村伊兵衛が審査員を務める「カメラ(CAMERA)」の月例コンテストに応募。学内新聞に発表した「皮肉な誕生」が反響を呼ぶ。卒業後『岩波写真文庫』のスタッフになる。
*1956年 - フリーとなる
*1958年 - 「地方政治家」を題材にした作品群で日本写真批評家協会新人賞受賞
*1959年 - 奈良原一高細江英公らと写真家集団「VIVO」設立(61年解散)
*1961年 - 土門拳らと広島、長崎の被爆者、被爆遺構などを取材、『hiroshima-nagasaki document 1961』(第5回日本写真批評家協会作家賞)を刊行
*1963年 - アフガニスタンを取材
*1969年 - 写真集「沖縄に基地があるのではなく基地の中に沖縄がある」出版。
*1972年 - 沖縄に移住
*1974年 - 「New Japanese Photography」展(ニューヨーク近代美術館)出品、 荒木経惟らと「ワークショップ写真学校」を開講
*1975年 - 写真集『太陽の鉛筆』で日本写真家協会年度賞、翌年芸術選奨文部大臣賞
*1984年 - 「SHOMEI TOMATSU Japan 1952-1981」展(ウィーン近代美術館など)
*1992年 - 「SAKURA +PLASTICS」展(メトロポリタン美術館
*1998年 - 長崎に移住
*1995年 - 紫綬褒章受章
*1999年 - 「日本列島クロニクル―東松照明の50年」展(東京都写真美術館)開催、日本芸術大賞受賞(新潮文芸振興会主催)
*2000年 - 「長崎マンダラ展」(長崎県立美術博物館
*2002年 - 「東松照明展 沖縄マンダラ」(浦添市美術館)開催
*2003年 - 「東松照明の写真 1972-2002」展(京都国立近代美術館)開催
*2003年 - 中日文化賞受賞
*2004年 - 「Skin of the Nation」展(ワシントン、サンフランシスコを巡回)
*2006年 - 「愛知曼陀羅-東松照明の原風景」展(愛知県美術館
*2007年 - 「東松照明:Tokyo曼陀羅」展(東京都写真美術館
*2011年 - 「東松照明写真展「太陽へのラブレター」」(沖縄県立博物館・美術館
*2012年 - 12月14日肺炎のため那覇市内の病院で死去〔写真家の東松照明氏が死去、長崎や沖縄を撮影 読売新聞 2013年1月7日閲覧〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東松照明」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.