翻訳と辞書
Words near each other
・ 東山貝塚遺跡
・ 東山路駅
・ 東山農事
・ 東山通
・ 東山通 (名古屋市)
・ 東山通り
・ 東山運動公園陸上競技場
・ 東山道
・ 東山道武蔵路
・ 東山道転墜異聞
東山道鎮台
・ 東山遺跡
・ 東山郵便局
・ 東山郵便局 (京都府)
・ 東山郷
・ 東山郷 (曖昧さ回避)
・ 東山配水塔
・ 東山開睛館
・ 東山陰方言
・ 東山陽方言


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東山道鎮台 : ミニ英和和英辞書
東山道鎮台[とうさんどうちんだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山道 : [やまみち]
 【名詞】 1. mountain road 2. mountain trail
鎮台 : [ちんだい]
 (n) garrison (in Meiji era)
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 

東山道鎮台 : ウィキペディア日本語版
東山道鎮台[とうさんどうちんだい]
東山道鎮台(とうさんどうちんだい)は、1871年に設置が決められた日本の陸軍の部隊である。日本に2つ置く鎮台の1つとされたが、実際の編成に着手する前に東北鎮台に改組された。
== 解説 ==
1871年6月10日(明治4年4月23日)、太政官布告第200号により、全国に置く鎮台の最初の2つとして設置が決められた。もう一つは小倉西海道鎮台である。東山道鎮台は、本営を石巻に、分営を福島盛岡に置くとされた〔「東山西海両道ニ鎮台ヲ置キ兵部省ノ管轄ニ属ス 」。〕。
鎮台は廃藩置県で消滅するの常備兵にかわるもので、ゆくゆくは徴兵制による部隊になるとも期待されていた。しかし当面は旧藩の兵士を鎮台の兵士として採用するより他になく、転換は直ちには実施できなかった。西海道鎮台には熊本藩佐賀藩から兵1大隊ずつを出させることにしたが〔「熊本佐賀両藩ノ兵ヲ西海道鎮台ニ出サシム 」。〕、東山道鎮台については何の動きもないまま2か月余を経過した〔『宮城県史』7巻454頁。〕。
同年8月20日に兵部省が全国に4鎮台を置くことを改めて決定したときには、東山道鎮台の代わりに東北鎮台が設けられた。兵部省は東北鎮台の本営を石巻に置く予定としながら、当分は仙台に置くことにした。結局石巻への移転は実現せず、東北鎮台は仙台鎮台に改称した〔『宮城県史』7巻455頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東山道鎮台」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.