翻訳と辞書
Words near each other
・ 東北海道
・ 東北海道いすゞ自動車
・ 東北海道貸切バス事業協同組合
・ 東北熊襲発言
・ 東北特殊鋼
・ 東北独立リーグ
・ 東北王朝説
・ 東北生活文化大学
・ 東北生活文化大学短期大学部
・ 東北生活文化大学高等学校
東北産業博覧会
・ 東北町
・ 東北町分屯基地
・ 東北町民バス
・ 東北発☆未来塾
・ 東北発・未来塾
・ 東北発未来塾
・ 東北百名山
・ 東北百貨店協会
・ 東北矯正歯科学会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東北産業博覧会 : ミニ英和和英辞書
東北産業博覧会[とうほくさんぎょうはくらんかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東北 : [ひがしきた]
 (n) (1) north-east
: [きた, ほく]
 (n) north
: [うぶ]
  1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears
産業 : [さんぎょう]
 【名詞】 1. industry 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
: [ばく, ひろ]
  1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive
博覧 : [はくらん]
 【名詞】 1. extensive reading 2. wide knowledge
博覧会 : [はくらんかい]
 【名詞】 1. fair 2. exhibition 3. exposition 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

東北産業博覧会 : ウィキペディア日本語版
東北産業博覧会[とうほくさんぎょうはくらんかい]

東北産業博覧会(とうほくさんぎょうはくらんかい)は、1928年昭和3年)4月15日から6月3日まで、宮城県仙台市で開催された地方博覧会
== 概要 ==
第一次世界大戦1914年大正3年)7月28日 - 1918年大正7年)11月11日)の間は日本好景気であったが、その後は戦後恐慌となった。さらに1923年大正12年)9月1日に発生した関東大震災により震災恐慌が発生し、1927年昭和2年)3月からは昭和金融恐慌が発生した。このような不景気を克服するため、東北産業博覧会は企画・実施された。
博覧会は、大日本帝国陸軍第2師団仙台城二の丸に駐屯)隷下の騎兵第2連隊宮城野(現・仙台市立東華中学校所在地など)に移転した〔騎兵第二連隊 (仙台市市民センター)〕その跡地に移転・新築したばかりの仙台第二中学校(。現・宮城県仙台第二高等学校の一部)を第一会場、広瀬川を挟んで、櫻ヶ岡公園(。現:西公園の一部)を第二会場とし、榴岡公園(。旧・桜の馬場)を第三会場とした〔博覧会のポスターを見ると、広瀬川の中洲にも会場があったらしいが、詳細な資料がないため記載しなかった。〕〔博覧会が開催された1928年昭和3年)に常盤木学園高等女学校が現・西公園に開校しているが、博覧会第二会場跡地に設置されたのかどうかは資料による確認が取れなかったので記載しなかった。〕。第一および第二の両会場は、広瀬川を挟んで向かい合う河岸段丘面に各々あり、両者の間には木造の仲の瀬橋が架かっていたが、第2師団隷下の工兵第2連隊(現仙台国際センターの地に駐屯)が、博覧会のために1週間で列柱橋〔仲ノ瀬橋「昭和3年に行われた東北産業博覧会」 (メディア工房「なつかしの広瀬川(戦前) 」) … 広瀬川右岸(西岸)から見た桜ヶ岡公園会場(第二会場)周辺の様子〕に架け替えた。
博覧会の期間限定で、仲の瀬橋と平行して下流側(南側)に、広瀬川上空を横切って両会場を繋ぐ4線交走式20人乗りロープウェイ沿革 安全索道株式会社)〕も設置された〔。また、アトラクションとして、仲の瀬橋の近くにウォーターシュートもあった。他方、第二会場に純朝鮮建築で建設された朝鮮館は、博覧会が終了した後も保存され、仙台空襲による戦災も逃れて戦後も存在していた(現在は取り壊されて存在しない)。
博覧会総裁は渋沢栄一、副総裁は鹿又武三郎仙台市長、会長は仙台商業会議所会頭の伊沢平左衛門が務めた。また、会期中には閑院宮載仁親王北白川宮能久親王大妃富子が視察を行った。
なお、博覧会開催の約1年半後の1930年昭和5年)1月11日に実施された金解禁により日本経済は世界と直結し、前年1929年昭和4年)10月24日から始まった世界恐慌に巻き込まれて昭和恐慌に陥った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東北産業博覧会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.