翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京駅の歴史
・ 東京駅バスのりば
・ 東京駅バス乗り場
・ 東京駅一番街
・ 東京駅名店街
・ 東京駅開業100周年記念スイカ
・ 東京高円寺阿波おどり
・ 東京高商
・ 東京高専
・ 東京高師
東京高師五行之形
・ 東京高校
・ 東京高検
・ 東京高橋
・ 東京高等・地方・簡易裁判所合同庁舎
・ 東京高等商業学校
・ 東京高等商船学校
・ 東京高等女学校
・ 東京高等学校
・ 東京高等学校 (新制)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京高師五行之形 : ミニ英和和英辞書
東京高師五行之形[とうきょうこうしごぎょうのかた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東京 : [とうきょう]
 【名詞】 1. Tokyo (current capital of Japan) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend
: [ご]
  1. (num) five 
五行 : [ごぎょう]
 (n) the five elements (wood, fire, water, earth and metal)
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [これ]
 (int,n) (uk) this
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type

東京高師五行之形 : ウィキペディア日本語版
東京高師五行之形[とうきょうこうしごぎょうのかた]
東京高師五行之形(とうきょうこうしごぎょうのかた)とは、1908年明治41年)に東京高等師範学校の撃剣部(剣道部)に赴任した高野佐三郎が制定した剣道の太刀5本、小太刀3本からなる。
江戸時代後期、中西派一刀流の第4代・中西子正が「五行之形」という形を考案し、同流で修練されていた。これを同流出身の高野が、学生の指導に適した形に改良したものである。
現在は東京高等師範学校の後身である筑波大学の体育専門学群の剣道教師たちによって伝承されている。
== 参考文献 ==

*『月刊剣道日本』1999年9月号、スキージャーナル

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京高師五行之形」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.